これから一か月ほどが一番寒い季節になりますね、そんな中で自宅では大活躍するのが石油ファンヒーターではなく普通の石油ストーブです。これが何せ重宝するので本日はそのご紹介です。ポイント①電気が必要ないので電気代節約、あと災害時にも使えます。点火して燃やすだけ(笑)の単純構造なので同じサイズのファンヒーターに比べて約2.5kgほど軽いです。

ポイント②部屋を暖めながらお湯を沸かせます。ついでに加湿器としも機能してくれます。

ポイント③沸かしたお湯は就寝時の湯たんぽに使い、そのお湯で翌朝は顔を洗います。一晩経過するとちょうど良い湯加減になります。(笑)

やかんの水は1時間程で沸騰しますので余ったお湯は料理や飲み物に使います。

何かと便利ですが注意点としては熱を持つ本体とお湯の取り扱い、また自動消火が出来ないので外出時は必ず消す必要があります。あとファンヒーターよりも少し燃費が悪いような気がします。自分はトヨトミ製の石油ストーブがお気に入りで現在は2代目です。

と言う訳で本日は誇るべき昭和遺産?の石油ストーブのご紹介でした。おしまい。