帰省して散々歩き回ったので少々疲れ気味でしばらく休んでいましたが昨日からウォーキングを再開しました。朝8時過ぎからの散歩に出てみると気温は低いものの陽射したっぷりで絶好のコンディションでした。最初に目に入ったのはこの時期お約束のコスモスです。
コスモスと同じ場所で咲いていたのがノアサガオ、漢字名では琉球朝顔となるようです。熱帯系の花なんでしょうかね、同じ青でも濃い色合いで紫色に近いです。
こちらはコスモスと似ていますがグーグルレンズによるとコレオプシスだそうです。白と黄色の相性が良いですね。
いつもと違うコースを歩いていたら途中でとても綺麗なお庭を発見しました。花の少ないこの時期にこれだけ咲かせるのは大変な手間が要るのは間違いないです。
あまりにも綺麗なのでもう一枚撮ってしまいました。ハロウィンへの備えも万全ですね🎃。
さらに先に進んで用水路の側で咲くセイタカアワダチソウですが花の部分が低い場所にあったので撮ってみると意外に綺麗なんです(笑)。いつも雑草の代表格のように扱われるのは少し気の毒ですが・・・
生命力が飛びぬけているので空き地があるとすぐこのようにのさばります(笑)。少しは自重しろよ!と言いたくなるほどの繁殖力です。
こちらも今が盛りのキンモクセイですがどこかセイタカアワダチソウの花と形が似ているように見えます。これはたぶん共に小さな花が集合して咲いているからですね。
最後はグーグルレンズで判定されたピラカンサです。ピラカンサはバラ科トキワサンザシ属とのことでした。今はどの花を撮っても高くて澄み切った空が背景となるのでよく映えます。
と言う訳で本日は復活した散歩で発見した花々のご紹介でした。おしまい。