この時期は9時過ぎからの散歩が多いのですが昨日は早朝のゴルフ練習を兼ねてのウォーキングで普段よりも1時間早い8時スタートとなりました。まず歩き始めて最初に見つけたのは割りと元気よさそうな(笑)コスモスです。いつもより色鮮やかに見えましたがこれは早朝の陽射しの影響でしょうか。
次に目に入ってきたのは空き地で自生するセイタカアワダチソウです。小さな花が咲いているのか全体的に黄色く見えますね、名前に違わず高いものは優に2mを越えています。
畑沿いの道を歩いていると彼岸花と千日紅が見事にコラボしていました。彼岸花はそろそろ終わりですが千日紅はまだ暫くの間は頑張ります。
この時期は赤と黄色の花が目立ちますね、団地内で発見したイエローマジック(笑)です。グーグルレンズによれば手前がヤナギバヒマワリ、後方がコバノセンナと判定されました。今は名前がすぐ判って本当に便利になりましたね。
黄色の後は畑の脇で咲いていた赤いケイトウです。この花の色は何と表現したら良いのでしょうか?独特の存在感ですね。
昨日の散歩で最後に見つけたのは赤でも黄色でもないパステル調のシオンです。よく見ると右の端の方にオレンジ色の蝶が止まっていました。
と言う訳で本日は少し早めの時間に出た散歩で見つけた花々でした。早い時間の陽射しの角度なのか昇る太陽のパワーなのかよく分かりませんが全体的に花が色鮮やかに撮れました。おしまい。