前回の散歩中に見つけられなかったコスモスを今回は探しに向かいました。コスモスを見つける為に可能性が高いと思われる畑の多いコースを選びましたがなかなか見つからず、まず目に飛び込んできたのは現在でもなお頑張っている百日紅です。まさに植物界のマラソンランナーですね。

こちらはシロタエヒマワリで花の大きさはやや小ぶりですが10月あたりまで咲き続けます。ヒマワリよりも菊に近い感じですね。

さらには秋の到来を告げるケイトウです。家の方によれば肥料をやり過ぎたらこんなに立派になったようです(笑)。確かに元気一杯ですね。

こちらは何やら熱帯植物の雰囲気満載のフクジンソウですがやはり原産は熱帯地方でショウガ科の植物のようです。名前(漢字では福神草)の由来は何かあるんですかね。

そしてウォーキングの終盤にやっと団地の花壇内でコスモスを発見しました。この弱々しい感じがたまりませんね(笑)、これならコースを反対に廻れば最初に見つけたのに人生は思い通りには行きません。

というわけで本日はやっとみつけたコスモスにまつわるお話しでした。おしまい。