さて映画で訪れたテラスモール松戸は2019年に松戸市北部市場跡地に建てられたショッピングモールです。まだオープンして4年しか経っていませんので新しくて広くて綺麗!というのが第一印象です。映画館に用事が無ければおそらく訪れることもなかったので人との出会いも同じですけど不思議なめぐり合わせを感じます。

松戸市北部市場は施設の耐震不足や地盤沈下等により2019年3月に閉鎖されました。松戸には北部と南部、二か所の公設市場があって南部市場はまだ現役で頑張っているようです。人口減による市場の整理統合はこれからも続くんでしょうね。

モール内には”キタイチバ~松戸の台所”と名付けられたコーナーがあり、ここが松戸市北部市場であったことを伝えています。

施設の中はとにかく広いです。そもそも公設の卸売市場でしたから広さには何の問題もありません。ショッピングモールではお約束のKALDIや無印良品の店舗は一階にありました。この二店とユニクロはまずどんなモールにもありますね、必須アイテム?

ケヤキッチンと呼ばれるフードコートも広々としたスペースでゆったりと過ごせます。有名チェーン店では”はなまるうどん”や”リンガーハット”あるいは”フレッシュネスバーガー”などが入っていました。

スーパーはサミットが入っていました。ここではお総菜コーナーで昼食を買うのが目的でしたから全体を見て廻ってはいませんが歩く部分のスペースが広いのでゆったり感が半端ないです。

映画の前の腹ごしらえはこのサミットで買った”しらす明太高菜ご飯”です。軽めのランチは500円以下で安上がりの”むときん”です(笑)。朝食が割りとガッツリだったのでこれで充分です。店舗に隣接するイートインコーナーでいただきました。

ランチの後は目的の映画を楽しみました。映画“福田村事件”の詳細は前回の投稿で紹介しておりますので興味のある方はご覧ください。ショッピングモール内に映画館の併設はもう必須のパターンですね。

このショッピングモールでは駐車場の入口で駐車場券が発券されません。入場時に車のナンバーを自動的に撮影して個々の駐車時間を管理しているようです。6時間まで無料ですので映画を観て買い物をしても充分な時間です。

と言う訳で本日は新しくて広くて綺麗!な”テラスモール松戸”をご紹介しました。おしまい。