明日はまた一日中雨の予報なので今日の内にウォーキングに出ました。外へ出てみると曇り空で時々陽が差す程度でこれくらいの方が今は楽ですね。ところで4月中旬からゴールデンウィークに見事な花を咲かせたフジですがその後は予想外の展開を見せていました。何とフジがさやえんどうのような実をつけていたんです。フジはマメ科に属する植物なの他のマメ科と同じような実をつけるのは言われてみれば至極当然ではあります。ただフジの実は食用として利用はされていませんのであまり美味しくないのかもしれませんね。

あと団地内で実をつけていたビワを発見しました。こちらは実がとても美味しくてこれから市場にも出回るのではないでしょうか。新緑の中でのオレンジ色の実がとても映えますね。最近は食べていませんが確か実の中の種がすごく大きかったような気がします。ちなみにビワはバラ科に属するようでこれもちょと意外です。

次は畑で栽培されているナスです。これからが本格的な収穫時期ですが早くも実をつけたナスを発見しました。花も紫色をしていて実とのコーディネーションがバッチリですね(笑)。

最後はやはりお約束の枝豆ですがアップで撮ってみるとさやから生えるの毛が半端ないですね、自宅付近は畑作中心なので色々な作物の成長が楽しめて面白いです。

という訳で今回は散歩中に実をつけていた植物をご紹介しました。おしまい。