今週一杯はぐずついた天候が続くとの予報でしたが今朝は雨も上がり、雨雲レーダーも暫く雨は降らないとの事なので本日は9時半からウォーキングに出ました。外へ出てみるとどんよりした曇り空で無風状態でした。ところが散歩の中盤に差し掛かると何と予想外の薄日が差してきました。この時期は少しの陽射しでも体温に与える影響は大きく、5月の終わりを迎えて今年初めての行水締めとなりました。サッパリして自分の部屋に戻ったらなるほどと納得する気温と湿度です。これでは運動すると間違いなく汗をかきますね。

今日は散歩中に見つけた白い花に絞ってスナップショットを撮りました。まずはフウリンソウですがなるほど”風鈴か~”と納得です。

次は白い花びらの中に一部赤く変色?した部分のあるアゼリアです。花びらの上には薄っすらとストライプも見えますね。

赤い部分は半分以上であったりストライプ程度だったり様々です。どうしてこんなことができるのでしょうか?牧野先生(笑)

こちらは路地で自生していたオルラヤですが見事に白一色です。花の大きさは小ぶりですが群生していると存在感がありますね。

最後は自宅で咲き始めたガクアジサイです。それにしても花の名前って姿かたちを何かに例えるケースが多いですよね、周りの大きな花を額縁に見立てています。

おしまい。