昨日は都内で友人との飲み会があり、その前に上野の森美術館の”兵馬俑と古代中国”展に行ってきましたがちょっとがっかりな内容でした。まず美術館自体が上野にある他の建物ほど広くありません。その結果展示品が割と少ないにもかかわら歩くスペースが狭いので平日なのに館内は混みあっていました。あと不可解なのは1階(秦代の兵馬俑)は撮影OKなのに2階(漢代の兵馬俑)は撮影不可です。これって何が違うのでしょうか?同じ出土品なのに意味がわかりません。これで観覧料が2,100円は納得がいきませんでした。もやもやしながら西郷さんの銅像と彰義隊の墓を経由して飲み会に向かいました。
この銅車馬は複製品です。さすがに本物は持ち出せないのでしょうね。
これはよく紹介される兵馬俑で兵士が座って待機する姿です。
立ち姿の兵馬俑も複数展示されていてこのあたりの臨場感は素晴らしいです。
上野の森に来たらやはり西郷さんです。外国人のツアー客も訪れていましたので海外でも人気があるのかもしれません。
西郷さんの銅像のすぐそばに彰義隊のお墓がありましたがこちらはひっそりとしていました。
おしまい。