今日は朝10時頃から今年最後のドライブに出かけた。まず最初は埼玉県比企郡嵐山町にある大蔵館跡。ここはかつて源義賢(よしかた)の居城のあった場所。源義賢は源義仲(木曽義仲)の父で頼朝の叔父にあたる人物だ。義賢は大蔵合戦で頼朝の異母兄、義平に討ち取られ非業の死を遂げる。なお息子の義仲は信州に落ち延びるがその後は頼朝に誅殺されているので源氏の内ゲバ体質は頼朝vs義経以前に始まっていたことになる。源氏の一族というのは一体どうなっているのやら・・・この時代は一言で兄弟といっても異母兄弟も多く、異母となるともう他人、それどころか強烈なライバル同士になってしまうのかもしれない。

大蔵館跡は神社も兼ねた場所にある

大蔵館跡の説明板

正面入り口付近は道路沿いで駐車場が無く、ちょっと不便

おしまい。