最後は小山市の祇園城跡(小山城跡)。関東一円はその地を支配した豪族名がそのまま地名となる事が多い。結城、小山、宇都宮、足利、新田、千葉、三浦など挙げたらきりがない。なのになぜ祇園城?小山城でいいじゃないかと少しモヤモヤしながら入った。祇園城跡は城山公園として整備されているが今は修復作業中でいたるところに立て看板があった。公園自体はとても広くて堀りや石垣もあり、加えて樹木がびっしりと生い茂っていて歩くとひんやりとして気持ちが良かった。公園の隣接した場所には立派な慰霊塔があったが整備中で説明板が無く、何の慰霊なのか分からず結局モヤモヤのまま終了。
城跡の掘りが深く、橋で渡る場所がある。
とても立派な慰霊塔だが何の慰霊かわからず仕舞。
おしまい。