天候不順と体調がイマイチで今月は未だに走行距離0km!何とかしたいのだが体調が戻るまで様子見状態だ。
振り返ればこの半年の間、毎月100kmを達成してきたので体が少し休憩したいのかもしれない。
ところで最近和食のバランスのよさに今更ながら驚いている。食事も世界遺産登録の対象になる(すでになっている?)らしいが和食は間違いなく登録されるのではないか?それは現代の先進国が抱えるカロリーの過剰摂取をまるで予想するかのようなダイエット食だからだ。おかずでは肉の替わりに魚、パンとバターの替わりに炊飯するだけの米、野菜とドレッシングの替わりに煮物、主なデザートは牛乳の替わりに小豆を原料にしている。このように普通の食事がすなわち健康食そのものなんだ!よく”なんとかダイエット”とか紹介しているがなんの必要もない。ふつうに日本食を腹八分でいただいていれば”全く問題なし”ということになる。ただどうしても塩分の摂りすぎ傾向になりやすいのでその点は要注意らしい。
それではなぜこのような和食文化を形成できたのか?それはおそらく日本の食材の多彩さにあると思う。海は魚が豊富で新鮮、陸では四季おりおりの食材がとれる。いわゆる海のものと山のものが混然一体となって食卓にならぶ!こんな国は他にないんじゃないか。