クリックすると新しいウィンドウで開きます

警察庁が1985年12月に制定し、翌1986年から実施。

全国の警察で、ダイヤル110番の有効・適切な利用を呼びかけるキャンペーンが行われる。

110番はGHQの勧告で1948(昭和23)年10月1日に、東京等の8大都市で始められた。

東京では最初から110番だったが、大阪・京都・神戸では1110番、名古屋では118番等地域によって番号が異なっており、全国で110番に統一されたのは1954(昭和29)年だった。


ヒデのブログ
マユ・・・最初から、全国統一で110番では無かったんだね、昔はダイヤル式だから最後の0を回して繋がるまで一呼吸置くようにだったけれどプッシュホンだと最後が0の意味無くなったね。

ヒデのブログ
モン・・・110番にイタズラ電話したらダメだょ、直ぐに切っても掛けた番号分かっているから直ぐに掛け直してくるからね、110番が暇になるのが平和の証拠だね。

ヒデのブログ
メグ・・・110番掛けて、パトカーをタクシー代わりにしてはダメだょ、お金が無いからとかコキブリが出たからとか、人間なんだから考えて行動しょうね。