勤労感謝の日(Labor Thanksgiving Day)

勤労をたっとび、生産を祝い、国民互いに感謝しあう国民の祝日、1948(昭和23)年公布・施行の「祝日法」で制定。

戦前の「新嘗祭」の日をそのまま「勤労感謝の日」に改めた。

新嘗祭(にいなめさい)とは、

天皇が新穀を天神地祇に勧め、また、親しくこれを食する祭儀。現在は天皇の私的祭祀として行われるほか、伊勢神宮などでも行われ、伊勢神宮には天皇の勅使が遣わされる。

明治5年までは旧暦11月の2回目の卯の日に行われていた。明治6年から太陽暦が導入されたが、そのままでは新嘗祭が翌年1月になることもあって都合が悪いということで、新暦11月の2回目の卯の日に行うこととし、明治6年ではそれが11月23日だった。翌明治7年には前年と同じ11月23日に行われ、以降11月23日に固定して行われるようになった。1947(昭和22)年までは祭日として休日となっていた。

クリックすると新しいウィンドウで開きます



マユ・・・きょうは勤労感謝の日、ワタシ達がいっもパパを癒しているから、ワタシ達に感謝する日と、もう一っだね。

ヒデのブログ

外食の日

日本フードサービス協会(ジェフ)が1984(昭和59)年に制定。

いつも家事で忙しい母親の労をねぎらおうと、「勤労感謝の日」を記念日とした。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

モン・・・外で食べる、チキンナゲット・ケンタッキー・からあげクンは最高だょ、今日はお天気も良いし外食だね。

ヒデのブログ

メグ・・・今日は皆さんの所も外食かな、奥さん・お母さんに感謝しないとね、パパみたいに離婚になるょ。
ヒデのブログ