同窓会で みんなお大事に | いわし猫猫日記

いわし猫猫日記

おうちのわんこ1匹にゃんこ5匹との暮らしや外の猫のことなど、日頃の生活の中で起こる出来事を中心に、感じたこと考えたことなどを綴っていきます

昨日の同窓会話の続きです。

会場は呉竹荘

会費は8000円

来年も同じ日、同じ時間に同窓会を開くように予約もしてきました!

みんな~~!出るんだよ‼️


昨日は一人一人の近況が語られる中で、病気の話がたくさん出ました。

アトム君は奥様を亡くされ(脳梗塞で)しばらくぶりに同窓会へ参加しました。

高校の時にバレー部で大学(青山学院)でもバレーをやっていたアトム君は昔と同じスリムでカッコよかった。

来年は一緒に幹事ですね。

昔、高校三年の時、隣の席でしたが、先生が
「場所替えを希望する者は手を挙げろ」
と言った時、アトム君が手を挙げたのです。

私はそのまま横の席が良かったのに…

賛成多数で席替えになりました

ショック‼️でした

あれで恋も終わったのね(笑)

奥様の最期、オムツも替えたというアトム君

介護の苦労が分かるからそういう人の気持ちに沿うことができると仰っていました。
優しさの幅が広がってまた魅力的になりましたよ。
青学の駅伝優勝、おめでとう!



そして大動脈解離で死の淵から蘇ったM君、
心配していた後遺症もなく、ぼちぼち社交ダンスを始めようかと思っていると語っていました。

M君が語っていたのは不思議なぐらい恵まれていたということです。
その日の当直の医師が、心臓の血管の専門医だった事、チームの先生方もすぐに全員揃った事、などなど。

命が助かるにはそれなりの理由があるのですね。

きっと何か大きな使命が与えられていると思います。
M君.健康に気をつけて、同窓会へ来年も出られますね!




その隣に座っていたH君は、前立腺癌だそうです。
もう一人前立腺癌のH君とずっと病気の話をしていました。

ちょっと離れた場所でしたので内容は分かりませんでした。

今は治療中かしら。

今、とても増えている病気ですね。

やはり早期の発見が大事でしょうか。

健診、しみじみと必要性を感じました。




心筋梗塞でしばらく生死の境を彷徨ったAちゃん。
今では浴びるように飲んでいたお酒も止めて、夜は8時には寝る生活をしているそうです。

Aちゃんは立命館大だったので京都で良く会いましたね。
ノートを写してくれたり寒い日にお寺巡りをしたりしましたね。
青春の思い出のAちゃんは元気でいないとダメなんだよ。
頑張ってね。




奥様が結腸癌で2回の手術を受けたRじ君。
会社も順調ですが、やっぱり心配なのは苦労を掛けた奥様の事、
手術の後、元気になってまた昔のようにうるさくなってな(笑)って笑って言っていましたが、その笑顔の中に安堵感が見えました。 
良かったですね~。




旦那様の介護をしているMちゃん、
寝たきりのご主人のお世話をしています。
やっぱり脳梗塞だったでしょうか。
でもこうして電車ではるばる来て下さって本当にありがとう。
同窓会が介護の苦労の久しぶりの安らぎになれば嬉しいな。





素敵な着物で来てくれたH子ちゃん。
着付けも習って自分で着付けてくるのです。
シックな着物と帯の色合わせも素敵。
H子ちゃんとは、幼稚園、小学校、中学校、高校、そして就職も小学校と長~い付き合いです。

ご主人が具合があまり良くなくて心配ごともあるけどいつも明るくて正義感に富み、憲法を守ろうという活動もやっています。
私も大きな影響を受けるH子ちゃん,
頑張りましょうね。


そして梅子
いつも笑顔の梅子ですが、きっと同居のお母様の事、それからご主人の事、心配事を抱えていることでしょう。
でもあなたの笑顔にいつも救われます。

またいつもと変わらぬ元気を下さいね。
ありがとうございます。




まだまだ書ききれないほどみんないろいろな事情を抱えています。

でもそんな話の中でも、笑い声が絶えない、声が枯れるほどおしゃべりをした楽しい会になりました。

生きているという事は生かされている事
何か大きな力で使命を与えられている事、その事を忘れずに生きていきましょうね。

また来年、いや、夏の会をやろうという声も出ていますからみんな健康に気をつけで生きるんだよ~‼️

来年の幹事からの指令です(笑)

{8EA061BD-5200-4317-9BA6-E6B83D582F7A:01}

{1CAC7CE7-9835-4F6E-A7E6-F98443E683EA:01}

マミの子、茶色君、
ゴロゴロ言うようになりました。

自撮りは難しい~~。
私の顔は気にしないでくださーい。