昨日は(6月1日)・・ | 都わすれの「ベガルタ応援日記」

昨日は(6月1日)・・

仙台市では聴力障害者や発話に障害がある人の為に、もしもの時スムーズに連絡できるようなシステムがあります チョキ

 

「NET119緊急通報システム」って言いますが、昨年でしたか一度登録をいたしましたが、スマホが壊れて出来なくなっていました ガーン

 

区役所で申請書を貰って記入し、市の消防本部(街中です)まで行って手続きをします OK

 

電話が出来れば電話で問い合わせが出来るが、それが出来ない私はまず区役所の身体障害者の係まで行った !!

 

申請書を書かなくて良ければ直接消防本部で良いが、係の方にお願して聞いていただいた(いつも親切に優しい対応です)ニコニコ

 

昨日はコロナワクチン接種の翌日と言うこともあって、区役所までのつもりだったが「行っちゃえ・・」で、一度行ったから場所も駐車場も分かっていたのでいつ以来か、市役所の先です アセアセ

 

受付で話したら電話連絡してくれて「6階です」って言われてエレベーターで・・

 

降りたら区役所からも電話が入っていたから、係の方が2人私が最初に申請した時の書類のファイルを持って待っていてくれた グッ

 

私のスマホにメールが入りメールの説明通りにやるが、やってくれられたからすぐに終わった チョキ

 

普通「119番」にかけると火事だとか救急車お願と話さなくなくって、言われたことに答えないといけないが聴力障害者などは、聞こえないと答えられないよねぇ ?

 

システムのアイコンをタップすると「火事」とか「救急車」とか、選択することが出来住所も登録だから、救急を押すと救急車が来てくれます OK

 

万一自宅以外の時は「出先」を選択すると、スマホの位置情報によって出先にと言うシステムです チョキ

 

何もなければ幸いですが万一の時は助かります 拍手

 

万一自宅で倒れた場合はセコムに契約で、渡されている機器のボタンを押すとセコムから電話が入るが、何度電話しても出ない場合は合鍵で中に入って来られます グッ

 

お正月早々に肋骨骨折した時は「トイレに行って寝よう」と思い、枕元にこの機器を置いて行ったから自室に戻るまで7時間もかかった ゲロー

 

今は浴室にも持って行っているし寝る時まで、首からぶら下げています ニコニコ

 

帰りはあまり通ったことがないところを通って(母校の前)帰って来ましたが、駐車場から庁舎まで結構あって帰宅後は疲れてダウンでした アセアセ

 

まだ2月13日の地震の後片付けが出来なくています ショボーン

 

脚立に上がれず届かないし・・

 

ブログ村に登録しておりますので、「ポチッ」と応援いただくと励みになります。

にほんブログ村 サッカーブログ ベガルタ仙台へ