昭和48年2月17日 | 都わすれの「ベガルタ応援日記」

昭和48年2月17日

時間は0時3分が夫が28歳で亡くなった、「死亡診断書」の時間ですグッ

 

正確だと2月16日23時50分の事故で、即死の状態だったかが今の三越の南側辺りにあった、仙台市立病院に運ばれて検視された時間です OK

 

あと10日で1歳の誕生日を迎える娘をおんぶして、従兄妹の車で叔母さんと3人市立病院へ !!

 

廊下を歩く私たち3人の足音だけが、今でも忘れられない アセアセ

 

連絡を貰った時は既に「亡くなった」って連絡でしたから、相手がいなければと意外と冷静取り乱すことはなかった バツレッド

 

昔の南警察署の前に夫の車が移動されていて、従姉弟がまともにぶつかったんだぁって言っていた(市電の安全地帯に居眠りで)ガーン

 

病院に着いたら会社の庶務課長さんが来られていて、夫と対面も「寝ている」感じだった えー

 

顔に傷がちょっとあり頭には包帯が巻かれていた OK

 

流石に庶務課長さんは着替えの浴衣を持って来てくださっていて、着替える時お腹から胸は真っ赤でした 叫び

 

頭骸骨骨折(48針縫ったと)と頸椎骨折内臓破裂だったが顔がきれいで(シートベルトがあったら死なずに済んだかも)・・

 

母達は叔父さんの車夫の母親を迎えに行った(4月で3歳の息子も)グッ

 

直ぐに霊柩車を用意して貰ったから、母や義母とは途中ですれ違ったようだが市立病院へ行って、戻ったらしかった アセアセ

 

涙もろい私が全く涙を流さなかった バツレッド

 

亡くなったとの連絡だったから「私がしっかりしなければ」って、思いだったのだろう チョキ

 

それから告別式が終わるまで前日からだから、4日4晩一睡もしなかったが若かったんだね OK

 

まだ靴が履けずお墓参り行って無いですが、今日はマイタケご飯を炊いて煮物も作りおくずかけも作った 

 

今こうしていると涙が出ますが人前で泣くことも、殆どなかった バツレッド

 

子育ては父親代わりで厳しく、息子など「往復ビンタ」何度も貰ったと(今なら虐待か)・・

 

中学になったら急に身長が伸びて手が届かなくなり、「食べさせているんだから親の言うこと聞いてもらわなくちゃ」って言っていた アセアセ

 

両親も面倒を見てくれて横道にそれることなく、高校は交通遺児育英会の奨学金を借りて卒業(2人とも)拍手

 

4月で息子は51歳・・26日で娘は49歳になります(同じ日に女孫が12歳)ルンルン

 

あと1年何とか頑張って来年は、「50回忌法要」をやりたいと思う グッ

 

その後は認知症などならないと良いが・・

 

ブログ村に登録しておりますので、「ポチッ」と応援いただくと励みになります。

にほんブログ村 サッカーブログ ベガルタ仙台へ