第3243回 昭和五年 陸軍の高梁川渡河演習写真を鑑賞する。 | 模型公園のブログ

模型公園のブログ

模型公園の日々の出来事のブログです。

第3243回 昭和五年 陸軍の高梁川渡河演習写真を鑑賞する。

 

 

 

            2024年5月4日土曜日の投稿です。

 

 

 

          古写真の部屋 第21話

 

 

 

 

 時代が昭和から平成へ、そして令和の時代となり、

 

古い写真を見て、どこの場所で撮影されたのか、

 

写真の人物が誰なのかを説明文を書ける人が少なくなって

 

います。

 

後々の時代の為に、わかる範囲で解説文を添えておきます。

 

 

 

 

 昭和五年こと、1930年11月15日土曜日に東京府

 

から岡山県浅口郡金光町に天皇陛下が行幸され、陸軍の

 

演習を統監されることになり、八重山の西軍の陣地で

 

玉島方向をご覧になられました。

 

 

 

 

 兵庫県 姫路第十師団 師団長 本庄 繁 陸軍中将

 

率いる東軍は、岡山県倉敷市萬壽小学校に師団司令部を

 

構え、高梁川の東土手に布陣しました。

 

対する、広島県 広島第五師団 師団長 寺内 寿一 陸軍中将

 

率いる西軍は、天皇陛下の統監場所の金光町 八重山に

 

司令部を置いて、高梁川の西に布陣しました。

 

 

 

 

 

 この写真は、西軍渡河作戦の演習と言うタイトルの写真で、

 

後ろの川が、高梁川、地平線が、倉敷市の阿知の川土手と

 

思います。

 

当時の船と、1と言う番号と、錨にも1がペイントしてあります。

 

 

 

 

 

 

ボートの大きさに比べて、鉄の大きなアンカーです。

 

 

 

この写真は、西軍 夜間渡河演習の様子と言うタイトルの写真です。

 

 

 

 

 

6月から7月と違って、11月は水位が低いので

 

船で渡河訓練するのには良かったようです。

 

 

【次回に続く。】