どうも~「北ゲー紀行」で~す。

さて今回はスーファミ版北斗の拳を紹介します。



虎之介のインドア流
北斗の拳5 天魔流星伝 哀★絶章 1992年。


またRPGです。







虎之介のインドア流
これ、ファミコンではありませんスーパーなファミコンの画面です。

ていうか、頑張れよ東映動画。


画面はオープニングで岩にぶつかるケンシロウΣ(゚д゚;)




虎之介のインドア流
あ、死んだ・・・。ケンシロウが死んだ・・・。こんな岩だけで死んだ・・・。




・・・と、言うわけで、またケン以外の主人公です。つーか北斗神拳って意外とたくさんの門徒生がいたのねww

あ、こんなやつもいましたね。


虎之介のインドア流
こいつね。キムです。よろしく。


次行きます。



虎之介のインドア流
北斗の拳6 激闘伝承拳 覇王への道 1992年。なんと前作から4ヶ月ほどしか空いてません。


このゲームは、当時ストⅡが大ブレークしたのを受けて、対戦格闘ものです。


ま、ストⅡとは比べるまでもない出来ですが・・・。



虎之介のインドア流
北斗と対戦ものは相性良さそうですが、操作性が悪く、必殺技狙いだけの粗い作りです・・・。



虎之介のインドア流
見よ!ハート様の決めセリフを!!ラオウを倒している!

ラオウ、一片の悔い無し!!・・・ですか?∑ヾ( ̄0 ̄;ノ


次。


虎之介のインドア流

北斗の拳7 聖拳列伝 伝承者への道 1993年 すごいペースで出してるな。東映動画。



虎之介のインドア流
対戦格闘です。それにしてもハートはどのシリーズにも出てますね(;^_^A


これも少し操作性はマシになってますが、必殺技狙いだけの相変わらずのダメっぷりでした。


いやぁ、よく「7」まで出しました、東映動画。


ドラクエやFFでもスーファミの時点では「6」ですよ。


これはみんなに愛された証明ですよね。


いや、ほんとにほんとに。



では、


今日もお待ちかねでもない単行本コーナー!!


今日もマニアックにも程がある名シーンを紹介します!



虎之介のインドア流
修羅に場所を聞くケンシロウ。強引だ。


虎之介のインドア流
「知らないアル」って・・・。それ言いたいだけやんww


虎之介のインドア流
前フリやんww


虎之介のインドア流
やっぱり言いたいだけやんww


虎之介のインドア流
この後、この修羅は殺されたのは言うまでもありません。



虎之介のインドア流
聞かんでも場所知ってんねやんwww




・・・はい、というわけで、今日はここまで。


というか、もう北斗無双発売しますね・・・。


次はPS,SS行きま~す!


いつまで続くねん!!∑ヾ( ̄0 ̄;ノ