最近の任天堂のCM。


いつまでたってもマリオ、Wii Fit、トモコレ・・・。


人気の芸能人や、家族が、楽しくワイワイプレーする映像ばかりですね。


任天堂がDSを発表したときのコンセプト、


「最近のゲームは複雑で難しすぎる。ライトユーザーがゲーム離れしている」


「DSの直感的な操作で、ライトユーザーにもう一度ゲームに戻ってきてもらいたい」


これは、当時、ヘタレゲーマーの虎之介も共感してました。


この任天堂の戦略は大当たりで、ゲーム業界の覇権をソニーから取り戻しました。


これは、いいんです。


大いにゲーム業界を盛り上げたわけですから。


ただぁ!


もうあのCMの感じ、飽きてきました。


そろそろ、戻ってきたライトユーザーに、そしてヘビーユーザーに、任天堂は、しっかりと開発費のかけた、至極のゲームを提供してもいいんじゃないでしょうか。


と、思う今日この頃、


ドラクエをなくし(しつこいぞ)、


ジャレコの再生も一瞬で見切り、


やるゲームのなくなってた虎之介が選んだ次のゲームは・・・

いろづきチンクルの恋のバルーントリップ/任天堂
¥4,800
Amazon.co.jp


おいっ!!((o(-゛-;)


任天堂かい!!( ̄∩ ̄#


と突っ込むのもよくわかります(;^_^A


でもこのゲーム前からやりたかったんですよ。


ゲームショップで安売りしてたので、思わず買いました(^_^;)


このゲームは35歳独身男、彼女なしのチンクルが主人公のアドベンチャーゲームです。


世代的にすごく親近感がわくんです(^o^;)


ストーリーは、もてないチンクルが、ある日、モテモテになれそうな本を見つけて購入したら、その本の中に吸い込まれ、出られなくなってしまう。


その本から抜け出すには、本の中のプリンセスと、舞踏会で踊ることが必要。


はたして、もてないチンクルは、見事プリンセスとダンスを踊れるのでしょうか?


と、いうお話です。


ライトなようで、実はゼルダテイストの骨太の謎解きアドベンチャーのようです。


少しやりましたが、絵本のような世界で、いろんなところをタッチすることで、アイテムがでてきたり、


仕掛けを解いたり、と、なかなか楽しそうです。


さすが任天堂・・・。


ジャレコとは違うのだよ、ジャレコとは。


といった風格を感じます。


このクオリティを任天堂は、HD機で存分に発揮してほしいものです。