日本三大仇討の一つ「赤穂義士吉良邸討入り」。大石内蔵助以下四十七士が主君の仇を討つため吉良邸に討ち入ったのが元禄15年(1703年)12月14日です。今までにこの事件の遺跡を訪ね、自分で写してきた写真をまとめて紹介します。

↓事件の発端、江戸時代中期の元禄14年3月14日(1701年)、江戸城中の松之大廊下で赤穂藩主浅野長矩(内匠頭)が高家肝煎吉良義央(上野介)に刃傷におよんだ場所、江戸城松之大廊下跡です。


↓事件を知らす江戸からの早駕籠が赤穂城に着く直前、使者がこの井戸で息継ぎをして大石邸へ駆け込みました。


↓播州赤穂城大手門と二重櫓です。


↓大石内蔵助の屋敷の長屋門。江戸からの使者は、この門をくぐって国家老の大石に事件を知らせました。


↓以下3枚は毎年12月14日に赤穂市で行われる赤穂義士祭。毎年時代劇俳優が大石内蔵助に扮しますが、私が行ったこの年平成27年(2015年)は西郷輝彦さんが内蔵助役でパレードの先頭に立ちました。なかなかの美男で風格もある内蔵助でした。いろいろな場面を表す山車(車ですが)も出ていました。

 

 

 

↓花岳寺は、赤穂市内にある浅野家菩提寺であり、大石内蔵助の祖先が眠る大石家先祖の墓、義士墓などがあります。


↓花岳寺内墓地。主君長矩公と大石父子の墓を囲んで義士の墓石が並んでいます。


↓赤穂市内、大石内蔵助邸跡に建てられた大石神社。大正元年(1912年)、大石内蔵助良雄始め四十七士と萱野三平を合祀して創建されました。


↓大石神社参道には四十七士の石像がずらりと並んでいます。

 

↓江戸松坂町吉良邸跡です。ここに赤穂義士が元禄15年(1703年)12月14日に討ち入り、吉良上野介の首を挙げました。現在は本所松坂町公園となっています。


↓ここ華蔵寺は、愛知県西尾市にある吉良家の菩提寺です。


↓華蔵寺内にある吉良上野介のお墓です。ちなみに、吉良公は地元では名君と崇められています。


↓ここ大阪市天王寺区にある吉祥寺は、11代住職が赤穂から迎えられたことから浅野内匠頭も参勤交代の途中に何度もこの寺を訪れました。


↓吉祥寺境内にある赤穂義士の墓所。見にくいですが中央に内蔵助親子、周囲に義士たちの墓碑が並んでいます。

 

 

〈追記〉港区高輪泉岳寺:泉岳寺も行ったことは2度ありますが、もう40~50年前で写真が残っておらず、残念ながら自分が写した写真としてアップできませんでした。なお、2022年12月14日の泉岳寺義士祭は、今のところ例年通り開催する予定だそうです。