全国に『日本の未来は畳が拓く』の読者が広がるなか・・・

多くの読者が、
「これ、いくらなんでも、ヤバすぎじゃない?」
と驚く、日本の畳表輸入業者による、
「30年以上、日本で隠蔽され続けてきた国際人権犯罪」。

それは、中国人畳表製織労働者に多数の死者を出し、何百人という労働者に、一生治らない呼吸器系の重大な疾患を負わせておきながら、中国で遺族や被害者の訴追から逃げ回り、日本向けにも真相を隠し続けてきたという、日本人としてとても恥ずかしい国際問題です。

い草は、収穫後に「泥染め」という作業を行い、「染土」という専用の泥でい草の光沢感と耐久性を高めます。

そして、その泥が乾燥した後、い草の選別を行う際に、労働者はい草の束を振って長さを揃え、長さが足りないい草、折れたい草、傷ついたい草を取り除いていきます。

この作業の過程では、空気中に少なからざる量の粉塵(微粉末)が浮遊し、日本でも昔は呼吸器系の疾患にかかる人がいました。

しかし、日本では、昭和46年に『じん肺法施行規則』が一部改正。

い草の泥染めから製織までの作業が、「じん肺法」の適用作業範囲に加えられ、自治体や農協による健康診断の実施、技術面の改善指導、警告などが行われてきました。

日本から、い草の苗「岡山3号」が浙江省・寧波に持ち込まれたのは、昭和47年。

そして、大量の畳表が平成の初期から日本に入り始め、産地八代の産業を破壊するほどの影響を及ぼしたのが、平成10年から15年の間です。

国産い草に対して、破壊的ともいえる価格競争力を持った中国産の畳表。

その背景には、中国人労働者の人権、人命、家族の思いすら無視し、徹底的にコストを削って利益のみを追求した、決して許されない日本企業の所業がありました。

日本では法律により、労働者の労災防止措置や、作業場の換気などの基準が定められたいたにもかかわらず・・・

日本人輸入業者は、同じ時期に中国で製造された畳表の製造現場で、必要な防護措置を講じることすらありませんでした。

国産藺草農家を守る会では、日本語、英語、中国語で公的資料の収集に努め、下記三つの項目で、合計23点の資料を確保しました。

★①い草・畳表を中国から輸入した日本企業の社名
★②日本語・英語・中国語の病院発表資料、学術論文
★③藺草・畳塵肺問題関連リンク(中国語の記事)


マスコミ、ジャーナリスト、政治家、人権NGO、業界新聞社の方々の資料請求、お問い合わせにも対応しておりますので、下記の資料に関してご質問、ご要望があれば、国産藺草農家を守る会宛てにメールにてご連絡下さい。


------------------------------------------------
★①い草・畳表を中国から輸入した日本企業の社名
(農林水産省ウェブサイトより)

------------------------------------------------

い草・畳表は、ねぎ・しいたけと並んで、日本史上初の「セーフガード暫定発動案件」となったため、国税を投じて調査と対応が行われました。

したがって、この政府間交渉の過程で作成、公表された資料は、全て当時の監督官庁である農林水産省、大蔵省(現・財務省)、通商産業省(現・経済産業省)のサイトで、日本国民なら誰でも入手、閲覧可能です。

下記は、中国人労働者に塵肺被害を負わせて製造、調達された畳表を輸入した日本人輸入業者の名簿です。

これらの企業からの畳関連資材の購入・調達は、「国際人権侵害」の成果物の購入と同義であり、その消費は認められるべきではありません。

消費者、関連業者の方々は、この事実を踏まえて、適切な対処をお願いします。
 
------------------------------------------------
★②日本語・英語・中国語の病院発表資料、学術論文
------------------------------------------------

①「中国浙江省寧波周辺におけるい草染土じん肺に関する検討」 『産衛誌』第44巻(2002年)

 

 

 


・岡山労災病院内科
・大阪成人病センター
・産業医学総合研究所
・浙江省医学科学院衛生学研究所
上記4機関による日中共同国際研究・発表資料

②特集・中国・寧波の畳じん肺 『中国・寧波における畳じん肺 労働者と職業病予防の現状』

AMRC・忠県自強中心のレポート
『安全センター情報 2010年5月号』(全国労働安全衛生センター連絡会議2010年4月15日発行))

③塵肺問題 英語論文 Lung Disorders of Workers Exposed to Rush Smear Dust in China

(Industrial Health, 2006年3月13日)

------------------------------------------------
★③藺草・畳塵肺問題関連リンク(中国語の記事)
------------------------------------------------

※Google Chromeで日本語に翻訳できます
【マスコミの方へ】
日本語訳をご希望の方は、国産藺草農家を守る会にメールにてご連絡下さい。

①新浪新聞 2003年2月19日

 

 

 

②新浪新聞 2004年5月21日

 

 

 

③中国青年報 2005年4月26日

 

 

 

④知乎(SNS) 2021年8月7日

 

 

 

⑤HROOT 2008年4月9日

 

 

 

⑥四川广元铅锌矿工人尘肺病调查 2011年4月20日

 

 

 

⑦人民网(人民日報オンライン) 2015年2月3日

 

 

 


⑧搜狐 2011年6月3日


⑨中国労働健康ジャーナル

 

 

 


⑩ラジオフリーアジア 2005年4月20日

 

 

 


⑪イグサ粉塵の吸入によるじん肺患者の胸部X線所見 2013年4月19日

⑫江苏弘业股份有限公司第六届董事会第十三次会议决议公告

⑬2001年から2010年までの寧波市における新型じん肺の発生率の特徴に関する分析

 

 

 

⑭香港の記事

⑮搜狐新聞頻道(2003年2月18日)

 

 

 

⑯人工臨床助手『呼吸病学』第2版(時期不明)

 

 

 


⑰「科学网」杨学祥教授(2004年5月22日)