プラモ製作 プラッツ 1/35 ガールズ&パンツァー M3中戦車リー ウサギさんチーム その25 | プラモデル製作記録

プラモデル製作記録

チマチマとマイペースに作っていく過程を、記録していくだけのブログになります。

…ああ、上手になりたい。

本日の作業……。

「砲パーツの組み立て」です。
シンプルな作りですが、しっかりと可動する優れものです。

パーツもこれだけ。

少し不思議なのは砲の先端。砲口部分です。
ここだけ別パーツになってますけど、わざわざ別パーツにする必要があったんでしょうか?
成型の関係で砲口だけ別にしたのかもしれませんけど……。


砲口パーツと、砲身パーツを接着しました。
この砲身パーツは根元が太く、先端にむかうにつれて細くなってます。つまり長細い円錐台の形です。。
にもかかわらず砲口パーツは単なる円筒形。
砲口パーツを円錐台に調整しないと不格好です。挙げ句に砲口も中心からズレています。


見にくい画像ですが、ヤスリで削って調整しました。砲口も拡張しました。
砲口は広げすぎたかもしれませんね……。

砲身を防盾に接着します。
砲身と防盾の間にスキマがあります。埋めるかどうかは後々の検討課題とします。

謎のパーツは……。

上下可動の防盾を左右可動の防盾に取り付けるためのパーツです。
塗装終了まで無くさないように、大切にしまっておきます。


これで「砲パーツの組み立て」も完了です。


続いて次回の作業のための確認をします。
このスキマ、単に埋めるだけでは解決しません……。
理想的なのは、車体上部の装甲板を前にズラしてしまうこと……。

どうやったら良いんだろう……。


今回はここまで……。

次回は「上部構造物の改造」を行います。