人が居付かない職場には

やはり何か問題があります



仕事内容と給料が合わなすぎる

長時間労働とかサービス残業が多い


休日が少なすぎる

仕事内容がきつすぎる等



もう一つは

その職場の人間に問題がある事


パワハラがまかり通っている

これが1番多いと思います


パワハラをしている人に力があれば有るほど、解決できない


それを正す人が居ないから、、、


人手不足という理由もあり

会社が問題のある人を解雇できないのも理由です



私、一度、

事務職でパートを始めたら

そこで働いていた60近いベテラン女性パートから仕事を与えられなかった事がありました💦


その人は、シングルだったらしく 私が入った事で自分の居場所が無くなると思ったのか?


自分一人で仕事を抱え込み

挨拶さえしてくれない


何も聞けない

何も教えてもらえない



もう一人年配者が居ましたが

その人は一日掃除をしていました💦


年配者に聞くと

「あの人は、ずっとああなのよ」

「誰が言っても聞かないのよ」と、、


私は

仕事がない事に耐えられず

3ヶ月居ましたが

ストレス性の耳鳴りと目眩で

会社を辞めました😢



辞める前に会社の人に伝えたんです


そうすると会社の人も

「人が必要だから雇うのに

あの人がああだから、辞めてしまう」

「注意をしても改めない」

「会社としても困っている」と言われました


解雇する正当な理由がないと言うけれど


その人が居る事で

会社に不利益があるのだから、

解雇できると思うけれど


解雇しないんですよね

こういう人を、、、不思議です



お店とかだと店長が従業員を差別するとかもありますね


言われやすい人と言われにくい人もいます


私は同僚の圧の在るタイプからは言われやすいですが、

店長とかからは、好かれる方です


まともな店長ならば、、、


いつの間にか店長の愚痴聞きとかになっているタイプです💦


妻の愚痴とかね



年齢もいつの間にか店長よりも自分の方が高くなったので、話しやすいのかもしれません


厨房の仕事の時は、芸能人の話から、政治の話から妻の愚痴まで色々と話しました


私は、理不尽な事がなければ基本

穏やかなので、

人に優しく接するし真面目に働くので、 店長からの受けはいいです


職場で自分の居場所をつくる様に

最低限の努力はしないと損なので

その努力はします


みんなに可愛がられるようにするとやはり得なので!



職場は、当たり外れが大きくて、

外れた時は、それが自分にとって

どこまで我慢できるか?を考えます


私は、仕事内容やお金のことならば

乗り越えられるけれど、人が原因だとほぼ無理


人が原因だと心身共に病むので、

体に不調が現れます、、、



もしも

そんな会社に当たってしまったら、

自分の体の為に辞める事も必要だと思います


生活はあるけれど

結局心身共に病むと仕事をしていく事が厳しくなるので、、、


少しでも自分にとって良い会社に

出逢えるといいなと思います



3度目の連続パワハラの話は

次にまた書きます💦