2019.5.11()

『塩船観音寺つつじまつり』

令和元年の最終編となります。


護摩堂の後ろから見る観音さまが、
一番美しく輝かれていると思いますキラキラ

水面に写られた観音さまタラー

今年は4月に寒の戻りもあり、
種類により順次咲いていったので
花の期間は長かったけど、
一斉に満開を迎えることがなく、
例年と少し違っていたらしい。

でも、おかげさまで、
今年は咲き始めと終わりと2回も、
つつじまつり見ることが出来たので、
ヨシとしようかな音符
ホント有り難いことデスウインク



眩しくて暑くなってきたから、
バテバテなハロちん♪です。



不動明王像

新護摩堂弘誓閣


観音さまの後方だけ、

大きな雲が出てきましたびっくり



本堂に戻り、
もう一度手を合わせますお願い

 まだ10時を過ぎたばかり、
これから続々と参拝者が増えそうウインク


大杉

大杉とハロちん♪

黙祷!爆笑

こちらは、塩船神明社神社

大口真神さまへの御礼を兼ねて、
帰りがけに参拝しましたお願い

こちらの画像は3枚だけです。
何となく、そんな氣がしてウインク

令和元年の限定御朱印(書置き)です音符

観音妙智力


妙智力(みょうちりき)とは、

仏菩薩の持つすぐれた知力。


転じて、素晴らしいこと、

不思議なことという意味だそうです。


観音様が私たちを御守りして下さる

妙なる智慧のお力を表すという

有り難いお言葉なのでありますお願い


大悲山圓通閣


山号である「大悲山」

大悲とは衆生の苦しみを救おうとされる

仏・菩薩の広大な慈悲の心です音符


圓通大士とは観音菩薩のことで、

圓通閣は、圓通大士を安置する

本堂のことになります。


この日いただけた御朱印は、

御本尊と限定御朱印だけでした。


白玉椿姫(八百比丘尼)の御朱印は、

護摩堂右の御札所で対応されていますが、

ご住職不在の時は対応できませんので

参拝される方はご注意くださいウインク


おかげさまで、今年は2回も、

つつじの花を見ることができました音符


塩船観音寺の神さま仏さま、

関係される皆様にも感謝デスお願い

参拝させていただき感謝キラキラ


お寺ワンコ!ハロちん♪

塩船観音寺2019

つつじまつり

今年はこれにてオシマイです音符


長々とお付き合い下さり感謝しますキラキラ


ご覧いただき、ありがとうございますウインク