梅洞寺 打越辨財天 辨天堂

(ばいとうじ うちこしべんざいてん)

2018.2.10(土)


八王子市打越町にある弁天堂キラキラ

打越弁財天に行ってきました!



16号八王子バイパスを相模原方面へ

打越町辺りの山の上に

弁天様の看板が見えるんですよ車



以前から、気になっていたものの

わざわざ立ち寄ることはなく

いつも素通りしていましたが、

ようやく御縁をいただきましたルンルン


でも、やはり駐車場がなかったので

北野駅近くのパーキングに停めて

10分位の道のりを歩いた次第ですあしあと



六道地蔵

坂道の参道を上がると、
最初にいらっしゃるのが六地蔵キラキラ


境内はこんな感じ
なかなかに広いんですよ!


この中に弁天様がいらっしゃるキラキラ
ハロちん♪の写真撮らせてくださいラブラブ


おん そらそばていえい そわか
お寺さんなので、弁天様の真言が
貼ってありました音符


「打越弁財天 碑銘」

打越弁財天は、梅洞寺塔頭の一つである輝西軒に由来する。輝西軒は、梅洞寺第五世水月青公和尚を開山として建立され、弁天堂の開創は天正年間(157391)と推定される。

かって八王子は織物の街として養蚕業が栄えていた。養蚕が盛んな市内各地では、丹精こめて育てた繭をねずみに荒らされ困ることから、ねずみを退治してくれる「白蛇」を御神体とした弁財天信仰が盛んになった。

その中でも打越弁財天は、鑓水より始まる絹の道(シルクロード)に最も近く、関東近県より大勢の信仰を集めていた。

江戸中期より、例年八十八夜の日に大祭が行われ、十二年に一度の「巳年」には、霊験あらたかな秘仏弁天さまがご開帳された。

養蚕が盛んな頃は、六間×五間の大きな御堂での盛大な開帳特別祈祷が行われ、各地から数千人の信者が訪れたといわれる。


ウインクなるほどヘビ白蛇が御神体なんだ!



確かに、絵馬も白蛇様でありました絵馬

今でも、12年に1度の「巳年」には

秘仏弁天の御開帳があるそうです。



小さな池にかかる橋の向こうに
弁天塚がありますキラキラ


弁天塚だけど、祠の中は弁天様でなく

阿弥陀如来様??なのでした!



お地蔵さんも大切にされていますキラキラ



弁天塚から山に上がる道を発見!
まだ雪の残る坂道を上がってみますあしあと


山頂にも祠が祀られていました!

弁天様がいらっしゃいましたよウインク

写真を撮らせていただきますキラキラ


八臂辨財天かな!?

小さいながら神々しいお姿ですキラキラ

お会いできて有り難いな~ルンルン



「絹の道」の歴史を垣間見る弁天様ヘビ

御縁をいただき感謝でいっぱいですキラキラ


ご覧いただき、ありがとうございますウインク


絹の道②【鑓水諏訪神社】


絹の道③【鑓水諏訪神社】