赤ちゃんの時から無駄に早起きだった怪獣娘。

この早起き時間を生かして(というか、朝ごはんまでの時間のつなぎに)2歳ごろから始めた朝活。


朝活、といっても、市販のシールワークや塗り絵など簡単なものをやってから英語のDVD教材を見る、という感じ。

3歳前くらいから「がんばる舎」の教材、ポピー、市販の七田をやったり。


これが幼稚園に入ってからも全く変わらないルーティーンだったので、受験を決めてからわざわざ学習習慣を作る必要がなかったので、その点はすごく楽でした。



そして教室に通い始めた8月から取り組み始めたのが「ばっちりくんドリル」。

教室の先生によると、年中クラスで基礎編55冊を3往復やる、と…💧

年中クラスは年少さんの11月から始まってるので、8月から入塾した我が家は大焦り💦

3か月かけてなんとか55冊が1周目終わりそうです。


だけど来月からは年長クラスが始まります。

そうなると、今度は応用編55冊…


せめて基礎編をもう一周やるべきか、見切り発車的に応用編に足を突っ込むべきか…悩むところです。