18:44:6
横田へのレーダー
誘導を要求(JAL123)

18:44:9
了解、了解、滑走路
36磁方位90度を
維持してください
(横田APC)

18:44:12
了解
(JAL123)

ボイスレコーダーでは
羽田空港の旧B滑走路
に許可が出たとしてます。

滑走路22磁方位90度を  
維持してください。

羽田では無く横田基地着陸だった。

旧B滑走路-22は、磁方位220°(南西)
からの着陸になり、辻褄が合わない。


日本航空123便墜落事故検証の記録拠り


当時の管制塔が、ビルの向こう側に。


全長2500mと手負のジャンボ機には短過ぎ、
オーバーランするとその先は東京湾です。

救命胴衣を18:25の大右旋回
が45度止まりになり、バンク
を与え過ぎた為に、客室から
叫び声が上がったので、不安
を払拭させる為に装着させた
だけです。

スコーク77は優先権があり、土壇場
でも、優先して着陸させる事が可能です。

事故調査委員会の検証は、
根本的に間違っています。

着陸が許可されたのが、22だった
との主張には、無理が有り過ぎます。

ボイスレコーダーの改竄した
者達の抱腹絶倒が目に浮かぶ様です。