池坊氏系譜

小野 大樹ー毛人(妹子•日蝕使主)ー毛野ー
永見ー岑守ー葛絃(篁)ー道家ー道貞(道風)ー
貞久ー貞成ー貞秋ー秋信ー観宴(池坊 専慶)

六角堂の池坊専慶が披露した花が評判と
なり、いけばなの成立に寄与して行きます。



葛絃の子には、家真(好古)と道家が居り、
家真には、久道(千古)が、居り、子等は
大江 維明と大江 維時が居り、維時には、
重光が、重光には、有名な匡衡が居ます。

小野 毛人ー毛野ー滋氏ー為広ー為道ー
則広ー重道ー広道ー海野 幸親ー幸広ー
幸氏ー長氏ー幸春

真田氏は、古代豪族の所謂小野氏の子孫
で、都から派遣された国牧の管理者で、
小野 毛野の子、滋氏から出、為広と続き
、土着の豪族と結び付き間接的に所謂、
滋野三家を輩出します。

胸方 綿萬呂(吉備 真備)の弟、楢原 総萬呂
から出た、海野氏から海野姓を受けた幸親
の曾孫の子、幸春が真田氏を名乗り、滋野
三家を纏める事に為ります。

楢原総麻呂ー貞雄ー恒蔭ー恒成ー
海野 幸俊—幸経

楢原 恒蔭ー恒成(姉妹岑子)ー敦重—為重ー
増光一盛弘一久盛一葦田盛忠—朝盛—長澄

仮冒の戦国時代の真田氏系譜

真田 幸春ー幸重ー幸康ー幸遠ー幸永ー
幸昌ー幸信ー幸定ー幸秀ー幸守ー幸則ー
頼昌ー幸綱(幸隆)ー昌幸ー信繁(幸村)

海野 長氏ー茂氏ー幸直ー頼幸ー則幸ー
善幸ー幸房ー幸義ー憲広ー持幸ー氏幸ー
幸練ー幸義

科野(信濃、長野県国、佐久郡望月村から
発祥した滋野氏流、の望月氏は、戦国時代
以前から安倍郡北部に定住して甲斐武田氏
に仕え、安倍奥の駿河金堀衆として活躍し
ました。