稲荷表記の、イナリ神社は、伊奈利と言う
 万葉仮名で書かれ、宗教画でも刑柱に掛け 
られたメシア、イエス•キリストの頭上に 
掲げられた罪状版の略INRIから取られた 
ものです。

知らざれる真実

1世紀時の刑具を表わすギリシャ語は二つ
あり、スタウロスとクシロンです。

権威の、ストロングの聖書徹底語句索引
は、スタウロスの主要な意味は1本の杭
或いは柱を挙げ、クシロンについて、
材木、木或いは木材を挙げています。

新聖書辞典は十字架を表わすギリシャ語
(スタウロス、動詞はスタウロオー)が
第一義的には、真っ直ぐな杭、或いは梁
を意味し、第二義的には処罰を加え処刑
をする際の道具として、用いられる杭を
意味すると、記しています。

1世紀の刑具を表わすのに用いられた
ラテン語はクルックスで、西暦1世紀
の有名なローマの歴史家リビウスに
よれば、それは単なる1本の杭を表
わします。 聖書神学教会に関する
著作百科事典は、クルックス・シン
プレックスとは横木のない1本の、
単なる杭であると述べています。



 Iesus Nazarenus, Rex Iudaeorum 
 ユダヤの王、ナザレのイエス 
の頭文字と為ります。 

 何故イエスと関係が在るのか? 

 鳥居が朱色に塗られて居ります。
 鳥居(ヘブライ語でタラエ門)が 
朱いのは、何故か考えます。



出エジプト記12章7節  「そして​その​ (羊)
血​を​幾らか​取り、羊​を​食べる​家​の​戸口​ の​2​本
​の​柱​と​上部​の​横木​に、血​を​付け​なけ れ​ば​な
ら​ない」 

家の鴨居と柱で、鳥居の漢字を考える
と鴨居と呼ばせたのは、興味深いです。

子羊と呼ばれたイエスの死は,楽園の
状態の元で、永遠の命を享受する見込
みを人類に開くものとなりました。

稲荷神社の祭神は?

稲荷神社の祭神は、宇迦之御魂(古事記)です。
天御中主神が顕現した姿だと言います。

イエスは言った。「私を見た
人は、父をも見たのです」
ヨハネ14章9節

コリント人への手紙第一 11章23.24節
「 私は、主から受けた事を皆さんに伝え
ました。主イエスは、裏切られ様として
いた夜、パンを取り、24 感謝の祈りを
してからそれを割り、こう言いました。
『これは貴方達のための私の体を表して
います。この事を行っていき、私の事を
思い起こしなさい 』神話の八塩折之酒*
が、葡萄から作られた物で記念として
飲まれました。 無酵母のパンは、
マッツァーと呼ばれ、漢字の餅という
文字を当て嵌め記念式に用い、古名を
餅飯と言います。

*御神酒とは異なります。

神のみ子イエスの奇跡は、ヤハウェの
特性である人類の福祉に対する愛と、
優しい関心の表われでした。

稲荷は狐を思い浮かべるが

稲荷神社が開運や願望成就にご利益があると
言われる様になったのは、同じご利益の
ダキニテンと結びつけられた事からです。