さてさて…………………

【中山修一記念館】を出発し、お腹の痛みも治まったココロは、次の目的地を目指して歩いた…………ランニングアセアセダッシュ

道中には恒例!?の……………


【長岡京市マンホール】
孟宗竹が日本日本へ最初に伝わった場所とされる西山。長岡京市奥海印寺寂照院には「孟宗竹発祥の地」の石碑があるという。

西山が誇る最高級品質の筍と竹がデザインされている上差しカメラ

中央にあるのは「長」の文字を図案化した市章で、重なった円が住民の和と発展する年輪を表わしているという。

そして、到着したのは………………ランニングアセアセダッシュ


【恵解山古墳(いげのやまこふん)】
京都府長岡京市勝竜寺・久貝2丁目

読めないですよね笑い泣きアセアセアセアセアセアセ


形状は前方後円墳。

国の史跡に指定され、出土品は京都府指定有形文化財に指定上差しされている。


平成15年(2003年)から平成25年(2013年)まで調査虫めがね及び保存整備が行われ、平成26年(2014年)に【恵解山古墳公園】となった。



この日も、幼稚園児たちが遠足!?課外授業!?楽しく走り回り、歴史と触れ合っていましたウインク


【恵解山古墳】は、京都盆地から大阪平野に通じる

狭隘部で、桂川・宇治川の合流点東北の平野部に位置する。


京都府南部の乙訓地域最大の古墳である。


全長約128m、後円部直径約束78.6m、高さ約10.4m、前方部幅約78.6m、高さ10.4mを測る。


幅30mの周濠を持つ。

埴輪列と葺石が確認されているという。



たくさんの園児の中、スマホ片手に写真カメラを撮影するひとりの怪しい男グラサン=ココロは、墳丘を上がります……………ランニングアセアセダッシュ


こちらも、綺麗に整備されている上差しカメラ


見える目のは、【天王山】だ上差しカメラ

【天王山】は、FさんとNさんの三人で行きました上差しウインク


5世紀前半の築造と推定されている。


内部主体は失われているが、竪穴式石槨と推定されている。



後円部には墓地が創られている上差しカメラ



前方後円墳の形状もきちんと確認出来る上差しカメラ


墳形は大王(天皇)墓に倣っていることから、被葬者は桂川右岸を治めた有力者で、王権と強いつながりを持ち、大王墓の設計図を使用できた人物と推察されるびっくり




本能寺の変カブトナイフ炎』の後、豊臣秀吉明智光秀が戦った『山崎の戦いカブトナイフ』において、光秀の本陣が置かれたと伝わる。


さてさて………………

不審者のようなココログラサンは、【恵解山古墳】を後にしJR「長岡京駅」方面へと再びてくてくと歩き始めた………………ランニングアセアセダッシュ

筍(たけのこ)がかわいい上差しカメララブ


ガーベラらしい街並みに、目や身体が癒やされるおねがい



続く…………………。