さてさて………………

プチランチタイムナイフとフォークをとったおにぎりおにぎりお茶【天理トレイルセンター】に隣接してお寺がある。

初めて『山の辺の道』を歩くランニングSさんは興味津々。

じゃ、せっかくなので寄って行きましょう!!となったその場所は…………………


【長岳寺(ちょうがくじ)】
奈良県天理市柳本町508

日本日本最古の歴史の道といわれる『山の辺の道』のほぼ中間点に位置している。


いつも【山の辺の道】を歩く際は、先を急いで素通りしていた【長岳寺】チューアセアセ

ココロも久しぶりの参詣となるお願い


【旧地蔵院】
旧塔頭。

かつて48もあった塔頭のなかで唯一残った【旧地蔵院】の遺構であるという。




【延命殿】


【庭園】
池泉鑑賞式庭園。






【本堂】

天長元年(824年)に淳和天皇の勅願により空海(弘法大師)が【大和神社(おおやまとじんじゃ)神社】の神宮寺として創建したという。

盛時には48もの塔頭が立ち並び、鎌倉時代には【興福寺大乗院】の末寺となっている。


【血天井伝説】

龍王山城は大和の豪族であった十市遠忠が築いた城。その城を松永弾正久秀に攻められ、【長岳寺】境内でも戦乱カブトナイフがあったという。


斬りつけられた十市方の武将カブトが血まみれになって、縁側から【本堂】に逃げ込み、この場所で息絶えたと伝わる。

血がついた縁側の板を天井に張り替えたものが、現在も残る上差しカメラびっくりガーンアセアセアセアセ

その足跡足お分かり頂けるだろうか!?


【ぼけよけ地蔵尊】

はい!!

記憶』する力が衰えませんようにお願いお願いお願い


【大石棺佛】


高さ2m。石棺を再利用して、佛が彫られたのかな!?!?


【長岳寺】は、「応仁の乱カブトナイフ」や文亀3年(1502年)の兵火炎によって衰退するが、慶長7年(1602年)に徳川家康の支援によって復興された。


【大師像】


【鐘堂】


一願成就の鐘
仏様に願いを込めて一打して下さい 合掌お願い

娘たちお母さんお母さんの事をお願いしたお願い


放生池越しの【本堂】。

【本堂】には本尊である阿弥陀三尊や多聞天、増長天等の仏像や寺宝類を安置している。

さてさて…………

我々は『山の辺の道』に戻り、再びてくてく歩き始めた……………ランニングランニングランニングアセアセダッシュ




続く…………………。