さてさて………………


【呂川(りょせん)と津川(りつせん)】

大原の魚山は仏教音楽ルンルンである天台声明の発祥の地であるという。

その魚山を源とする呂川と津川は、和楽ルンルンの旋法に因んで名付けられたという。

調子が外れた『呂律(ろれつ)がまわらない』という言葉の語源となっている上差しびっくりアセアセアセアセアセアセ

またひとつ勉強になった鉛筆チュー


こんな道をてくてく歩く……………ランニングアセアセダッシュ


お父さん「今日は【音無の滝】【来迎院】は予定してたけど諦めよう雪だるまチュー」とつぶやく。


【念仏寺】方面に少し歩いて見ると……………ランニングアセアセダッシュ


すぐに到着したのは………………


【大原念仏寺(ねんぶつじ)】
京都府京都市左京区大原来迎院町270


古くから地元の回向寺として信仰されたお願い


鎌倉時代〜南北朝時代、尊雲法親王!?の創建とされる。

!?!?

親王!?!?

皇族!?!?


鎌倉時代〜南北朝時代の皇族護良親王(もりよし/もりなが−しんのう/後醍醐天皇の皇子)は、1318年【三千院(梶井門跡)】に入室したというびっくりアセアセ


1326年、落飾し尊雲法親王を号したびっくり

南朝ゆかりの寺院だったんや!!!!びっくりアセアセ


1331年には後醍醐天皇の第二次倒幕運動(元弘の変)に際し、弟尊澄法親王と八王子に布陣した。

六波羅軍に敗れ、楠木正成の籠もる【赤坂城】へと逃れたが、【赤坂城】も落ち、十津川、熊野へと逃れるランニングアセアセダッシュ


1332年、還俗し護良と改名、吉野で挙兵したカブトナイフ

親王の、令旨に応じ楠木正成赤松則村が挙兵したが次第に劣勢となる。

その後、足利直義により鎌倉二階堂の【東光寺】に幽閉される。

1335年、北条時行が鎌倉へ侵攻した『中先代の乱』に際して殺害されたガーン

享年28。


本尊の阿弥陀如来は、護良親王の護持佛と伝わる。

思わぬ場所で、南朝ゆかりの寺院に立ち寄る事が出来たウインク

しかも、年に数える程しかない美しい雪景色で雪だるま

ココロはいよいよ【三千院】へと向かう…………ランニングアセアセダッシュ



続く…………………。