さてさて……………


【厳島神社(いつくしまじんじゃ)神社
広島県廿日市市宮島町1−1


【高舞台(たかぶたい)】
平舞台の中央辺りを一段高くして、高欄をめぐらした部分上差しカメラ

毎年春桜と秋紅葉には舞楽が舞われる他、近年では音楽音符の奉納行事もこの【高舞台】で行われるという。


【厳島神社神社】境内は、一方通行ランニング右矢印

出口に向かう途中、どこからも【大鳥居神社】が見える目上差しカメラ


【御本社】


【能舞台(のうぶたい)】
日本日本で唯一、海中波に建てられている上差しカメラちょうど引き潮時となっているがチューアセアセ

重要文化財に指定されている「能舞台」のひとつ上差し


さてさて、【厳島神社神社】の出口を出ると、次の目的地への案内看板が設置されている上差しカメラ


もちろん上差しその途中にも【大鳥居神社】は見える目上差しカメラ


目的地となる神社神社へは、この美しい参道上差しカメラを真っ直ぐ進む………ランニングアセアセダッシュ


【大鳥居(おおとりい)神社
この【大鳥居神社上差しカメラは、重さ実に60㌧もあるというびっくりアセアセ

島木の部分は箱型となっており、中には5〜7㌧の石が敷き詰められているびっくりアセアセ

これは、加重により総重量を増やすことで【大鳥居神社】自体の重さで海波に建つための一役を担うためだ。

【宮島】のシンボルと言えるこの【大鳥居神社】は、平安時代から数えて現在は9代目にあたり、明治8年(1875年)に再建された。高さ約16mの【大鳥居神社】は、驚くことに海底に埋められているわけではなく、その場に置かれているだけびっくりアセアセアセアセアセアセ

60㌧の鳥居自らの重みだけで立っているんだって!!びっくりアセアセアセアセアセアセ

そんな【大鳥居神社】を眺めながら歩いて到着したのは…………………ランニングアセアセダッシュ


【清盛神社(きよもりじんじゃ)神社

平清盛没後770年に、西の松原に清盛を祭神とする【清盛神社神社】が創建されたのは、昭和29年(1954年)。


その前年(1953年)には平清盛の遺徳を偲んで『清盛祭祭』が始まったという。


【平清盛(たいらのきよもり)】
1118年〜1181年
平安時代末期の日本の武将、公卿、棟梁。

伊勢平氏の棟梁平忠盛の嫡男として生まれ、平氏棟梁となる。「保元の乱カブトナイフ」で後白河天皇の信頼を得て、「平治の乱カブトナイフ」で最終的な勝者となり、武士としては初めて太政大臣に任じられる。日本初日本武家政権を打ち立てた。

平氏の権勢に反発した後白河法皇と対立し、治承3年の政変で法皇を幽閉して徳子の生んだにっこり安徳天皇を擁し政治の実権を握るが、平氏の独裁は公家・寺社・武士などから大きな反発を受け、源氏による平氏打倒の兵カブトナイフが挙がる中……………病没したえーんアセアセ


さてさて……………

次の目的地を目指します……………ランニングアセアセダッシュ


【安芸の宮島】は、見どころが満載上差しウインク

『G(じゃけ)7広島遠征』シリーズは……………ランニングアセアセダッシュ

まだまだ……………



続く………………。