さてさて………………


【大豊神社(おおとよじんじゃ)神社
京都府京都市左京区鹿ケ谷前ノ宮町1


後編ですウインク


ガーベラと【拝殿】が美しいラブ

初めての参拝お願いがこれだと、頭には「陽太陽」の明るいイメージしか残らないな口笛


それでも、京都が奈良とは違うのは【社殿】等は「南北朝の戦いカブトナイフ」や「応仁の乱カブトナイフ」で焼失炎えーんアセアセしている点。
戦場となってしまったわけだえーんアセアセ

しかし、その都度【社殿】は再建されている上差し


そして……………

【大豊神社神社】の特徴である様々な狛○。

まずは、【狛巳ヘビ】だ上差しカメラ


祭神
少彦名命 医薬祖神
応神天皇 勝運ノ神
菅原道真 学問ノ神

お願いお願いお願い


【狛狐犬

それぞれの狛○が「椿」などの花チューリップでさり気なくおめかし(装飾)されている上差しカメラ

かわいいラブラブラブ

カルメン!?!?ルンルン


そして、こちら上差しカメラがあの【狛鼠ねずみ】が鎮座する…………

【大国社神社】だねずみ


【狛鼠ねずみ

これーーーーーっ!!上差しカメラおねがい

『ねずみ男ねずみ』………いやっ!!『ねずみ年生まれの男ねずみ』ココロのテンションが静かに上がる右上矢印右上矢印右上矢印


【狛鼠ねずみ】が社神社の前に置かれているのは、鼠(ねずみ)ねずみが大国主を助けたという故事に因むようだ。


その他、境内にはまだまだ狛○があるぞっ!!びっくりアセアセ


【日吉社神社】には【狛猿猿上差しカメラ
猿は、山王権現の使いとされる。


【愛宕社神社】には、【狛鳶(こまとび)オカメインコ上差しカメラ
鳶(とび)オカメインコは、天狗のモデルと言われる。

狛○ワンダーランドヘビねずみ猿オカメインコの境内に、心が爽快に明るくなるおねがい


さてさて、【大豊神社神社】を後にします笑い泣きアセアセ

帰り道は、行きとは違う【琵琶湖インクライン】を歩くこととした……………ランニングアセアセダッシュ

『京勉会桜満開蹴上編』シリーズは、次回いよいよ最終回へと……………



続く……………。