さてさて…………


【祇園祭ぎゃらりぃ】を出発したココロは、次の目的地へと向かう…………ランニングアセアセダッシュ

すぐに見えて目きたぞーーーーっ!!!!上差しカメラ


【八坂神社(やさかじんじゃ)神社
京都府京都市東山区祇園町北側625

前回は、2018年3月に参拝お願い由緒等詳細は、ユダヤとの関連を記載している鉛筆ココロの過去ブログをご参照下さいチュー


【大国さまと白うさぎうさぎ


【本殿】
国宝。
承応3年(1654年)に徳川家綱により再建。一般の神社では別棟とする「本殿」と「拝殿」をひとつ上差しの入母屋屋根で覆った独自の建築様式である『祇園造』で建てられている。


「本殿」の下には平安京の東の鎮めである青龍龍の棲む龍穴があるびっくりとされているが、漆喰で固められているというびっくりアセアセ


祭神
中御座 素戔嗚尊(すさのおのみこと)
東御座 櫛稲田姫命(くしなだひめのみこと)
西御座 八柱御子神(やはしらのみこがみ)

※※※八柱御子神=素盞嗚尊の八人の子供(八島篠見神、五十猛神、大屋比売神、抓津比売神、大年神、宇迦之御魂神、大屋毘古神、須勢理毘売命の総称※※※


ここでは、【社務所】で『粽(ちまき)』が販売されていた以外は、特に『祇園祭祭』を感じることはなかったチュー


歴史と風格と雅さを感じるおねがい

いやいや、【八坂神社神社】は素晴らしい神社ですウインク


久々に御朱印も頂きましました上差しカメラウインク

そして、ココロは隣接する【円山公園】へと向かった…………ランニングアセアセダッシュ


目的は…………

こちら上差しカメラ


【坂本龍馬と中岡慎太郎の像】

しばし、時間を忘れるように見惚れて…………ラブ


さっ!!

戻りましょう!!

帰りの反対側の道に【八坂神社神社】の『御旅所』があったはずだ。そこに寄ってから帰ろうウインク



続く……………。