さてさて………………

今回の『信州弾丸ツアー』車ランニングランニングランニングランニングランニングアセアセダッシュもいよいよ最終回となるウインク


【上田城跡】【眞田神社神社】を拝観目・参拝お願いした我々は、隣接する【上田市観光会館】にて買い物(お土産など)することとした………ランニングランニングランニングランニングアセアセダッシュ


おっ!!信州みやげの定番!!
安定の【雷鳥の里】があった上差しカメラ
欧風せんべいにクリームをサンドしたお菓子だピンクマカロンコーヒー

北アルプスの高原に生息する「雷鳥オカメインコ」をイメージして作られたという。さくっとした歯ざわりとまろやかな味が絶妙ラブ

昭和47年(1972年)、先代代表取締役田中勝によって【雷鳥の里】は誕生した看板持ち

長野県や大町市(黒部ダムの玄関口で北アルプスの麓にある)のシンボルである「雷鳥オカメインコ」をネーミングに取り入れ、和と洋が合わさった、当時では新しい味のお菓子ピンクマカロンコーヒーを製造業者とともに研究を重ね、今の形に仕上げられた。

その後『(有)田中屋』を設立し現在に至る。ココロの人生と同じ、50年続いているロングセラー商品だ上差し

職場へのお土産に購入しましたウインク
やっぱり安定の味おねがい職場の方にも喜ばれました口笛


おっ!!リアル真田幸村!?!?!?びっくりびっくりびっくりアセアセ

これからイベントかな!?
カッコいいラブラブラブラブ

そして、奈良に帰る前に最後のココロのお願いお願いがあるチュー

お父さん『JR上田駅前にある真田幸村像を見たいんですチュー


【真田幸村(信繁)公騎馬像】
長野県上田市天神1丁目7


これーーーーっ!!上差しカメラ

こちらも、【上田城】の銅像と同じく若き日の真田幸村(信繁)かな!?


 勇ましくてカッコいいおねがい


ちなみに大阪の真田丸跡に鎮座する【三光神社神社】の幸村像は、恐らく『大坂の陣カブトナイフ』あたりの姿で貫禄がある。幸村終焉の地と伝わる【安居神社神社】の幸村像は剃髪された姿であった。

上矢印上矢印上矢印上矢印上矢印上矢印上矢印上矢印上矢印上矢印上矢印上矢印上矢印
良く分かりやすく、比較しやすいのでgreat nagoyanさんのブログを拝借チューアセアセ ご参照下さい!!!!


『六文銭の幟』は上手く時計となっている上矢印カメラ

この銅像は、JR上田駅の出口を出たバスやタクシーのロータリーみたいになっている場所にある。
写真撮影カメラは、十分周りの安全を確認して実施して下さいお願い轢かれますチューアセアセ


さてさて、これにて今回の『信州弾丸ツアー』のスケジュールも終了。

我々は、奈良を目指し、前日同様4人で運転を交代交代しながら帰った…………ランニングランニングランニングランニング車ダッシュアセアセ

少し早めに切り上げたつもりが、ココロが帰宅したのは、23時前だったチューアセアセ

いやいや、7年に1度の【善光寺】特別開帳。少しハードなスケジュールとなったが、勢いで行けて良かった車ランニングランニングランニングランニングアセアセダッシュ

しかし、年齢も鑑みチューアセアセ今後は少しゆとりを持ったツアーにしないとと全員で反省爆笑

ちょっと疲れたけど、久々の遠出ツアーで楽しい時間となりました。Fさん、Fさん、Nさんありがとうございましたお願い


※※※※おまけ※※※※

今回のツアーで購入した『ペヤング善光寺御開帳記念 蕎麦風』上差しカメラ

こちらは、御開帳期間中に【善光寺】大勧進境内の特設テント、または「善光寺大勧進オンライン(善光寺の公式通販サイト)」でしか購入出来ないという超レアな限定品だウインク


【眞田神社神社】の御朱印帳も納得のお買い物でしたウインク


後日……………

さっそく、『ペヤング善光寺御開帳記念 蕎麦風』を頂く機会が訪れたウインク

さてさて、一体どんな味がするのだろう!?!?!?


麺は一見目すると、確かに蕎麦(そば)にも見えるびっくりアセアセ
しかし、これは公式では「蕎麦風めん」と表記されており、そば粉を一切使用していないことから、そばアレルギーの方でも安心して食べられるそうだびっくり


ソースは、そばつゆ風のものでネギ・天かすを入れると………それはもう「焼きそば」ではなく「日本蕎麦」の味なのだ!!!!びっくりアセアセアセアセダッシュ

さらに香り高い【善光寺】名物『八幡屋礒五郎』の七味唐辛子も良いアクセントとなっており、それだけで『信州』『長野』を感じることができるペヤングとなっているおねがい

皆様も是非7年後に【善光寺】に参詣お願いされたなら是非GETしてみて下さい……………って、そこまで覚えてられないか!?チューアセアセダッシュ


こちらは、ツアー翌日に五條市の実家に帰ったFさんが帰りに届けてくれた、恒例のF家特製の『柿の葉寿司寿司上差しカメラ美味しい日本酒日本酒と一緒に頂きましたお願い


そんなこんなの『信州弾丸ツアー』シリーズ車ランニングランニングランニングランニングアセアセダッシュ………



終劇。