2020年12月19日

この日は、NさんとFさんとのプチ忘年会生ビール企画。しかし、12月に入り新型コロナウィルス感染症の影響が再び大きくなり、飲み会生ビールは自粛することとした笑い泣きアセアセ

そんな三人が、朝早く集合して名阪国道→伊勢高速自動車道をひた走り………車

到着したのは………ランニングランニングランニング


【結城神社(ゆうきじんじゃ)神社
三重県津市藤方2341


現在BSで再放送している大河ドラマテレビ『太平記』ゆかりの………


結城宗広上差しカメラ終焉の地に鎮座する神社神社なのだ。

そして、その【結城神社神社】は『建武中興十五社』のひとつにあたる上差し


【結城宗広(ゆうきむねひろ)】

後醍醐天皇の鎌倉幕府倒幕運動に参加し、建武の新政以後の南北朝時代にも南朝方で戦った。

北畠顕家親子に従って、二度陸奥から京に向けて攻め上がったが、帰国の途中で難破し波船浮き輪伊勢国で没した……えーん


1824年、伊勢津藩第10代藩主藤堂高兌(とうどうたかさわ)により社殿が造営され【結城神社神社】と呼ばれるようになった。


【境内案内図】上差しカメラ


【手水舎】

コロナ渦の中、寂しい事だが我々の期待通り参拝者は少ないチュー

 
んっ!!!?びっくりアセアセ

【狛犬犬】でかっ!!びっくりアセアセ


【日本一日本の狛犬犬びっくりアセアセ
北村西望作  (鋳銅製)


高さ1m40㎝

確かに…………デカイ!!びっくりアセアセ


【住吉大社神社】や【建水分神社神社】の狛犬にひけをとらない大きさだっ!!びっくりアセアセ

胴回りは………細っ(笑)てへぺろ


お正月を迎える準備かな!?上差しカメラ目鏡餅おせち門松


『結城神社文書』こういった宝物の所蔵されているようだ上差しカメラ


【拝殿】まで来ましたーーーっ!!ランニングランニングランニング

ってな感じで……ウインク

建武中興(建武の新政)に尽力した南朝側の皇族・武将などを主祭神とする15の神社『建武中興十五社』のうち三重県にある2つの神社神社を巡るツアー………『三重太平記ツアー』の始まり始まり〜〜〜〜っ!!


続く………………。