「和歌山ツアー」もいよいよ最終回となる車


この日、最後の目的地の駐車場駐車場に到着車

そして、少ーし歩いて到着したのは…ランニングランニングランニング


高野山への参詣道のひとつ「不動坂道」の登り口にある………


【西光寺  学文路苅萱堂(かむろかるかやどう)】
和歌山県橋本市学文路542

学文路(かむろ)って読めないよねアセアセ笑い泣き

ちなみに最寄りの駅になる【学文路駅】では、学文路の文字が『学問(文)の路に通じる』意味につながり、受験生に人気だとかびっくり

入学試験シーズンが近づくと5枚入りの入場券が発売されるそうだ。5枚入りが発売される理由は「(5)場券 文路駅」……「ご入学」になることからだ上差し

2006年からは「滑らない砂」と称する砂撒き装置に使われる砂を、この入場券についている引換券を持参してきた人に提供しているという。


この高野山の麓にあるお堂には『人魚のミイラ』が安置されているというびっくりびっくりびっくり

上差しこれも人魚だねびっくりカメラ


縁起によると、かつては【如意珠山能満院】と呼ばれていたが、元文5年(1740年)に仁徳寺と改称。昭和の末には廃寺になりかけていたが、地元住民らでつくる『学文路苅萱堂保存会』が平成4年に修復し、現在は隣接する【西光寺】が管理をしている。


人魚のお堂』とあるびっくりびっくりびっくり

誰も居ない雰囲気ガーン

もし、誰も居なければ『人魚のミイラ』は、見れないかもっ??アセアセガーン


隣接する西光寺さんのチャイムを鳴らすルンルン

『はーい』

返事があった………ほっチュー


ココロ
『失礼な質問になるかもですがアセアセ人魚のミイラが安置されてると聞いたんですが、見る事が出来ますか??

住職
『あー。はいはい。お堂にありますので上がって下さい』

おおーーーーっ!!!!!!

ついに『人魚のミイラ』が見れるぞーーっ!!


我々はお堂に上がらせて頂いたランニングランニングランニング

人魚のミイラ』は向かって右端の座像の前の厨子の中に安置されている………。

ドキドキ……チュー


その『人魚のミイラ』は、全長約60センチで、歯がむき出しの不気味な表情に、胸びれやうろこのある魚の奇怪な姿をしているというガーン


「江戸時代に猿と魚を合体させて、見世物として職人が作ったもの」

「1400年前の推古天皇の時代に、捕らえられたもの」

など諸説が伝わる……。

我々はついにそれを見た目目目

写真撮影カメラはご遠慮下さい

って事で写真撮影カメラは出来なかったが………

しかし、お堂内に写真??があったので……

皆様にもご覧頂こう上差しウインク


こんな姿だったのだ上差し目びっくり

ココロもよーく見た目

確かに木で彫った彫刻のようにも見えた。
ただし、髪の毛や爪などもあり、確かに『人魚のミイラ』のようにも見えた目

学術的な調査があれば、判明するだろうが……
いやっ、それでもこの「謎」は「謎」でいいんじゃないか。

なんだが妙に魅力のある『人魚のミイラ』であったチュー

ココロはこんなミステリーが大好きなんだチュー


御朱印も頂けたよウインク


お疲れ様でしたーーーーっ生ビール生ビール生ビール

いやーーーーっチュー

今回の和歌山ツアーも、神社仏閣・お城・グルメ・人魚のミイラとバラエティーにとんだ、非常に内容の濃いツアーとなった右上矢印右上矢印右上矢印

同行のNさん、Fさん充実した1日をありがとうございましたウインク


和歌山ツアー………




終劇。