なんで出来ないの?の育児の苦しみ | ゜。・¨・‡mONyu‡・¨・。゜

゜。・¨・‡mONyu‡・¨・。゜

気の向くままに、書いてます。
甲状腺のおかげで身体が劇的な変化をしてまい… ようやくダイエット開始。現在4キロ減。ここに書いていこう
コロナでイベントにも行けずつまんない日々でしたが、友人に勧められた韓ドラ・ソジュン・BTSに大ハマりしてます。

おはようございます

今日はちょっと深刻な産後うつというか

思い込みに縛られている生徒さんのお話
(名前を出さない事で掲載OKを頂いています)

苦手な方、興味のないお話の方はスルーしてくださいませ(*・ω・)*_ _)

・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚

結婚前から通ってくださっている生徒さん
結婚して赤ちゃんも生まれて
ちょっとの間レッスンをお休みしていたんです。


赤ちゃんの写真をLINEに上げていたので
連絡したら

「しなきゃならない&出来ない病」

にかかっていました


可哀想に


今の世の中、情報が溢れているから
自分に都合のいい情報ばかり拾ってしまうんですよね〜

私の頃はたまごクラブ位が関の山だったな〜

と懐かしく思いながらも、息抜きレッスンに来てもらいました。赤ちゃんは私がみてればいいしね


そしたら、なーんか挨拶こそ元気だけど
次第に完母だから離れられない。ハイハイ下手。
なん語が少ない。痩せない。寝れない。などなど
盛りだくさん悩んでいたようで…

レッスンしながら、

全部出来るスーパーベイビーなんているわけないし、雑誌で取り上げられてるのはあくまでも発育範囲に入っている子を選んでるだけなんだよ〜

私も鬱々してたけど、ハイハイなんて見た記憶ない(これホント! 気づきたら伝い歩きしてました。しかも、寝返りも見れてません。いつの間にかひっくり返ってました!)

これが出来るようになったんだ〜
やっとここまで来たな
次はこれが出来るようになるのか〜
危なくないようにしないといけないのか〜
めんどくさいな
新生児の頃が、軽くて泣いてもおっぱいで泣き止んだから楽だったなぁ〜

とか思ってたよぉ〜(´∀`*)ケラケラ

ギャン泣きしたら、

w( ̄△ ̄;)wおおっ!
肺活量鍛えてるね!
もうしばらく泣こか!

とほっとく事もあったし
後追いの時も、トイレの時は泣いても外で待っててもらったよ〜
何回かしたら、あと追わなくなったのよね…
トイレから出たあとは
「待っててくれてありがとう〜」って抱っこしてたけどね〜(^^;;

と…


なんでも子供に合わせなくていいんだよ!!!
親には親の都合があるんだし

分からないと思っている月齢でも、
子供はちゃんと分かるようになってるからね〜

じゃないと、おっぱいだよ〜って言って

( *°∀°* )

て顔するわけないじゃない(*´∀`)σ)д`*)


などと言っていたら

少しだけ元気になって帰っていきました。
仕事の旦那さんに頼れないと、子供二人きり


出来ないんじゃなくて
ここまで出来るようになったのか〜


と思うとららくになるよ

その言葉が「先生、やっぱりポジティブωω」と言われましたが…

だーれも知らないこの土地で
ひとりで子育てする辛さ

分かるんだ〜
思い込んじゃうの


私もなんどクッションを顔にあてて
旦那さんと姑と娘の八つ当たりの言葉を


さけんだ
ことか!!!


育ててる最中って
Gホイホイならぬ子育てホイホイにかんじがらめ
されるけど、放置するんじゃなくて
ちょっと待ってね〜っと様子見る事が、自分を保てるコツです。


世の中の赤ちゃんがいるママ


ますやらなきゃいけないことは

赤ちゃんに愛情をかけるとかじゃなくて


まず、自分がホッとする時間を2分でもいい

こまめに作ることです!


じやないと、心が保てない!!!!!!

赤ちゃんが寝てる隙に、あれやろうこれやろう
なんて追い詰めることしないで

添い寝して一緒に寝ちゃう

赤ちゃんも安心してお昼寝するし
自分も身体が楽になるし


世の中に流されないで、ご自分を大事に休ませる時間を作って下さいね


100%当てはまる育児書やアドバイスなんて
この世の中には
ありません
( ̄▽ ̄)


ママが元気じゃないとね