NISA枠での米国インデックス投資の運用実績を公開します。

 

このブログをチラ見してる方は競馬が趣味の人が多いと思います。

一獲千金の世界で年利5%のリターンを目標とするインデックス投資は夢もロマンも有りませんが長期での複利投資の優位性が本物なのか実践して検証します。

また、若い世代の方が長期投資での将来設計の気付きになればと毎月実績を公開します。

 

簡単に投資方針を説明します。

長期投資はドルコスト平均法(安い時にたくさん買って、高い時には少ししか買わない)が

機能する指標を選択しなければなりません。

 

日本株のように成長力のない指数より、米国株のように200年以上右肩上がりの指数を

対象にした方が期待値は高いので米国のインデックスファンドを選択しています。

対象としたS&P500指数は1965年から2018年にかけて配当を考慮したパフォーマンスは

年利8%を超えてます。

 

投資対象は信託報酬が最安水準の託SBI・バンガード・S&P500です。

米国ETF(VOO)を個別に買い付けるより手間がかからず手掛けやすい投資信託です。

 

9月より運用開始して初月20万投資、10月から年内は月に10万の追加投資します。

来年から積み立てNISAに変更して月2万で積み立てます。

NISAの余力は安い時はたくさん買う方針で指数が年初来高値から25%以上下落した

時に追加投資します。

 

捕らぬ狸の皮算用では初年度50万の、その後、毎月2万を10年間で複利計算すると

以下となります。※利回りは控えめに5.0%で計算しました。

 

推定資産額は約391万円で投資金額の合計は290万円(+101)となります。

 

ちなみに20年間の複利計算だと推定資産額は約947万円で投資金額の

合計は530万円(+417)となります。

 

さらに30年間の複利計算だと推定資産額は約1853万円で投資金額の

合計は770万円(+1083)となります。

 

5%でこの値です。資本主義が崩壊しない限りマイナスにはならないでしょう。

 

現在の運用実績は以下です。

米国指標は今月も高値更新中です。先月は高値で買うのは効率が悪いので投資額を日に5000円から3000円に減額しましたが、押し目がありましたので途中から元に戻しています。

よって、トータル投資額は計画通りになっています。

現状のトータルリターンは投資額の7.5%UPと順調です。

 

しかし、本当は暴落を期待してます。誰もが投げ出すぐらいの下げを待ってます。

長期投資なんで途中経過はマイナスでOK。出口でプラスであれば。安く仕込みたいです。

 

色々本を読んでいると猫も杓子もS&P500に注目していて割高感があり、リターンが落ちてくるのではと思います。しかし、新興国は成長率の割にリターンが低い。良くわからんのでの来年からeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)と2本立てにします。

 

来年から基本方針も少し変更して積み立てNISAへの移行は先延ばしして毎月4万の投資とし暴落時に拾えるように備えます。

 

また、長期目線で個別株として楽天とソフトバンクを少しだけ追加購入しました。

こちらも少しづつ増やしていこうと思います。

 

★投資信託【2019年12月】

投資信託(金額/NISA預り)
メールアラート画面へ
保有口数
取得単価 基準価額 評価損益
SBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド  買付 売却 
462,191 10,148 10,915 35,450

 

★投資信託【2019年11月】

https://ameblo.jp/190136/entry-12546725873.html

★投資信託【2019年10月】

https://ameblo.jp/190136/entry-12530784102.html?frm=theme

★投資信託【2019年9月】

https://ameblo.jp/190136/entry-12529844210.html?frm=theme

 

★社債

 ※長期投資という観点で社債の利金の実績も載せる予定です。