見ると安心出来るもの。 | 鳩ママのふかふかふとん

鳩ママのふかふかふとん

家族の心の病を綴る、闘病記録ブログでした★
現在は、普通の話しをさせて頂いています★



📷 急速に3密に戻る街。
対処方法を考える毎日。


こんばんは👋😃


コロナ厳戒体制で、街から人が消えた春でしたね。

病院勤務ですから、休みがないのは仕方ないことだと理解し、毎日人の居ない通勤を知る私。
本当に街から人が消えていました。 

しかし、6月に入り、街に人の波が戻る中、学校に通学する道で、人のあまりの多さに息を飲む瞬間が毎日あります。

もちろん、もう電車は通勤ラッシュ。🈵🚻🚻

私は、教科書やら実習の服やタオルをかついで大荷物。

人の波に揉まれてヒィヒィ言っています。😥

街に人が戻っても、あまり安心はしませんが、(人混みはクラスターも怖いから)スーパーや薬局で、マスクが普通に買える暮らしに戻って来たのは、見かけると安心します。

買うわけではないけど『ここで買えるんだ。🍀』って言う安心感。

かといって過剰に買いだめすると、またマスク不足からの不安心理を煽ることになりますから、買わないで眺めています。

母からもらったマスクが、残り10枚になったら街のマスクを買おうと思います。😷

しかし、蒸れて暑いし、つけてもコロナ対策効果が無いなら、外してしまいたいのが本音です。😅


でも、コロナの今は
『エチケットマナー』の役割りも大きいマスク。

咳やクシャミ、会話中に飛ぶ飛沫。

相手を守るための意味合いでも、マスクは必要不可欠。

目の前で、マスクをしていない方がクシャミをしたら、本当に厳重注意をしたくなるピリピリした風潮ですから。

実際に、警察沙汰になったり、小競り合いの喧嘩になったりしますから、マスクは必須条件の外出アイテムかもしれません。


手作り布マスクも、皆さん作る方も多くて。 皆さん、本当に器用ですよね。

2波が来ても、高いマスクを探して回る不安も解消されますよね。

私も3枚、手作りマスクを頂きました。 
本当に縫製もお上手なんですよ。
プロか‼️と思いましたから。

あとは、安倍のマスク😷もありますからね。(苦笑)

夏の暑さでマスクは、正直キツイ。
本当にワクチン開発が待たれますね。

明日も、マスクにフェイスシールドで、学校です。😣


街でマスクを見かけて安心する世の中じゃなくて、当たり前の事が当たり前に存在することが、ほんとの意味での幸せなのかもしれませんが。😅


せめてもう少し涼しくならないかなぁ。


皆さんも暑い中お疲れ様でした。🗾


おやすみなさい。🌃✨



さて、少し前に書いたマスクの話。

⚠️使い捨てマスクのかぶれ⚠️

ガーゼを挟んでから、カブれは増えてません。 
私は鼻の所のワイヤー(ノーズフィット)の角(端っこ)が肌にあたって皮膚トラブルになったみたい。

ガーゼをはさむと、呼吸は更に苦しいんですが、ワイヤーの角があたる痛みが緩和されるので私はしばらく続けてみます。

かぶれて痛いとか、何か皮膚トラブルがないなら、夏場は使い捨てマスクは1枚使用が良いのかもしれません。