名古屋大学女子ラクロス部WILLAWSのBLOG

名古屋大学女子ラクロス部WILLAWSのBLOG

部員紹介や活動について更新しています!

こんにちは!主将のれあです🍰

はじめに日頃より弊部を応援し支援してくださっている皆様、本当にありがとうございます。東海制覇に向けて、一層精進して参りますので、引き続き宜しくお願い致します。


気がつけば、もう4年の8月。とうとう最後のリーグ。

リーグに向けての意気込み、何を書こうかすごく迷いました。
勝ちたい理由や想いは25の抱負で書いたので、、、
個人としてと、リーグ期に入ったばかりの今だから伝えたいことを書こうと思います。



個人として

前十字と半月板の手術から4ヶ月半が経った。手術後、松葉杖生活で、歩き方を忘れて、1歩も歩けなかったときはさすがに焦った。

長かった松葉杖生活が終わって、普通に歩けるようになって、気づいたらジョグが始まって。割と走れるようになって、結構急ピッチで回復してるつもり。
怪我をした時点で、リーグ戦に間に合わないのは確定していたけど、コートに立てないのはやっぱり悔しい。
ちゃんと割り切って自分のやるべきことやってるつもりだけど、本当は、66入れないのも、他のメニュー入れないのも悔しい。


まだコート上では勝ちに貢献できないけど
今できることの1つは、シュー練でできるだけ良いシュートを打つこと。
れんさんのブログに、試合でシュートが入らないのはゴーリーのせいってあって
逆に、私のシュートが上手くないとゴーリーが試合で止められないってことかと勝手に思って打ってる。笑
単純に自分が上手くなりたいっていうのも大きいけど。


まだもうちょっとリハビリ期間が続くけど、1プレーヤーとして、復帰とプレーでの貢献に向けて、全力を注ぎます!

ラクロスできるようになって、すぐ引退なんて絶対に嫌なので、長ーーーーーーい夏にしたいです☀




はちや通院中のひざーず。リハビリ頑張ろう❤️‍🔥


ここからは、半分自分への戒めとして、
初戦を終えた、リーグが始まったばかりの今だからこそ、みんなに伝えたいことを書こうと思います。


25willawsの目標

「東海制覇」

達成できる?
final4、final、勝てる?

歴代最強と言われた先輩方、今年しかないと言われた代。それでも届かなかったところに、今年は届くのか。

できるかできないかじゃなくて
私たちは、勝つしかない。


不安を感じるなら、やるしかない。負けたら終わりの1回きりの試合で、どこまで力をだせるか。
どこまでやったって、絶対報われるとか、100%勝てるとか、そういうのはない世界だから。
負ければ、足りなかったことを突きつけられる。結果が全てじゃなくても、それでも勝ちにこだわる限り、勝つことでしか報われないものがある。


今の私たちに守りに入る理由はない。


だから、全員が挑み続けること。


新しいことにトライしてみること。やりたいプレーを見つけて真似してみること。

苦しい時に一歩だすこと。やめたい時にもう一回だけやってみること。

プレッシャー下で強気で挑むこと。

誰にでもできることを全力でやること。
グラボに全力で寄る、切り替えを早くする、集散ダッシュを徹底する、声を出す。


練習の1回を全力でやりきれないのに、試合を通して全力でやりきれるのか?
妥協しないこと。譲らないこと。


自分の限界に挑み続けること。

キツくない訳ない、けど頑張ってる人がたくさん隣にいるんだから、きっともうちょっと頑張れると思う。もうちょっと頑張ることで、きっと誰かも頑張れる。25willawsはそういうチームだと思う。


全員が挑み続けた先に、きっと東海制覇がある。


たくさんの人が、創って、繋いで、ここまできたwillawsは強くありたい。

26.27.28と続いていくwillawsに、4年としても、25の一員としても、勝ちを残したい。


山の上まで足を運んで練習を見に来てくださったり、金銭的サポートをしてくださる企業の方々
応援、支援してくださる保護者の方々
代が離れていても、家が遠くても、変わらず応援してくださるOGの方々
お忙しい中、熱量と時間を私達にたくさんかけてくださっている最強すぎるコーチさん方

などなど、思い浮かぶ顔はたっくさんありますが、willawsに関わってくださっている方々に、今年こそ結果という形で恩返しをしたい。





1点の重みと悔しさは、もう嫌と言うほど思い知ってきた私たちだから。





今年こそは、最高の景色を見よう。




#43 れあ








こんにちは!
25willawsで主務を務めます、さいです🌼
平素より名古屋大学女子ラクロス部を応援してくださる皆様、本当にありがとうございます☺️皆さんのおかげで日々部活に臨むことができています。引き続き応援よろしくお願いします!

今回のブログではリーグに向け意気込みを書いていきたいと思います。ついに4年生にとって最後のリーグが始まりました!私はこの一年、スタッフとして、プレイヤーが安心して練習し、試合に臨むことができるよう意識して部活に取り組んできました。体調管理や怪我予防だけでなく、部全体の雰囲気をあげることや、部員一人ひとりに向き合って健全な状態で部活に取り組めるようサポートすることもスタッフの大切な仕事だと気づきました。

また、長いリーグ戦期間中は、体調不良や怪我など、想定外のことが起こる場面も少なくありません。そういった時にも慌てず、冷静に対処できるよう、日頃から準備をしておくことも、スタッフの大切な役割だと思っています。

スタッフの仕事は表に出る機会は少ないかもしれませんが、プレイヤーが安心して試合に集中できる環境を整えることが、最終的にチームの勝利につながると思います。引き続きみんなが安心して練習に取り組めるよう、努めていきます!

最後になりますが、保護者の皆様、OGの皆様、そしてwillawsを応援してくださるすべての皆様、本当にありがとうございます!!
皆様の支えが、日々の活動の大きな励みになっています。これから始まるリーグ戦も、温かく見守っていただけますと幸いです。

引き続き、ご声援のほどよろしくお願いいたします!🙇‍♀️



こんにちは!
4年TRのななです🌻

まず初めに、日頃より名古屋大学女子ラクロス部を応援してくださっている皆様、本当にありがとうございます。これからも日々チーム一丸となって努力を重ねていきますので、ご支援、ご声援のほど、よろしくお願いいたします!

まとめようとしましたが、長くなってしまいました笑


いよいよラストイヤーのリーグがスタートしました。泣いても笑っても最後のリーグ


ラストイヤー、25willawsのスタッフリーダーとして、ここまでチームに時間を注ぎたいと思う理由はなんだろうと考えてみました。

色々考えて行き着いた私なりの答えが
プレイヤーと同じ涙を流したいから

スタッフはどれだけ一生懸命取り組んでも、自分が1点を決められるわけではない。
究極を言えば、スタッフがいなくても試合は成立します。

でも、名大の女子ラクロス部には「スタッフ」がいる。
その意味を突き詰めて考えることが、スタッフとしての誇りを持ち、このチームの一員だと胸を張ることに繋がるんだと思っています。

「ただのお手伝い」ではなく、チームの一員として、本気でこの部活に向き合うことで、嬉しい時も、悔しい時も、プレイヤーと同じ涙を流せるんだと思います。
そのぐらいの気持ちで向き合わないと、このチームに濃い時間を費やしている今の自分がよく分からなくなってしまうし、1番そばで支えてくれて応援してくれている家族にも失礼だなと日々感じるようになりました


スタッフリーダーとして、日々心がけていることの1つに「行動で示すこと」があります。
〇〇した方がいい、〇〇やってほしい
言葉にするのは簡単でも、行動に移すのは正直難しいことも多くあります、
だから私は自分の姿で示そう、自分の行動で見せよう、そう意識してきました。
小さな積み重ねや、名もなき仕事を、スタッフリーダーとして率先してやることが勝ちに繋がると信じて


いま1番強く思うこと

25willawsで勝ちたい
みんなで、その瞬間を味わいたい

この気持ちが、今の私のすべてです。

自分の審判知識を活かして、ルール講習会を開いたり、審判スカウをしたり(ルールを理解する重要性をどんどんプレイヤーが感じてくれていて最近とてつもなく嬉しいです🥺🫶)フィジカル強化のためウエイトトレーニングを導入したり、夏バテ予防の食トレを考えたり、熱中症対策を考えたり、、より良い練習環境、質の高い練習に繋がる細かなことにもこだわり続けてきました。でもまだまだできることはきっと沢山あると思います。自分自身改善出来るところはないか、スタッフ組織として改善できることはないか、日々考え続けていきたいとおもいます。

自分がこだわってきた事が、少しでも、チームの「勝利」に繋がってくれたら本当に嬉しいです。

最後にはなりますが、
今自分が思いっきり、このチームに打ち込めているのは恵まれた環境があるからだと強く思います。
支えてくれる家族
応援、支援してくれる方々
一緒に東海制覇・愛し愛されるチームを目指す25willawsのみんな

全てに感謝の気持ちを忘れず、最後まで走り切りたいと思います。
今後とも声援よろしくお願いします‼️

#TR なな