アラフィフ三姉妹 真ん中です


ブログで好きな方が

本のアプリを紹介されていたので 

私もそのアプリを真似して とりました


自分の読んだ本などを 記録できるアプリです

本カバーのバーコードを、写真で撮ると簡単に

自分専用の本棚ができるアプリです



1月


東京百景 又吉先生 

相方はニューヨークで武者修行中のため

芸人さんで ピースというコンビ  

現在活動休止中


又吉さんがもっと 好きになりました

又吉さんの思考回路が面白い

読みやすい本でした


火花も読みました


1月


むきだし 兼近大樹


芸人さんで EIXTというコンビ

ピンクの派手なヘアースタイルの方です

相方さんは りんたろー。

前職は介護施設で働いていたり

料理が上手だったりとか


昨日今日的な最近出てきた

コンビのイメージです


なぜ読もうと?

兼近さん

出身地が札幌市 年齢が息子と同じ歳

少年野球をしていた

兼近くんは男前です

ただただ単純な理由で応援していました


兼近さん 

又吉先生の様な作家 本を書きたかったそうです

それには 芸人になれば 本が書けるという発想で芸人になる道を選んだそうです


むきだしの帯は 又吉先生が書いています


本を書きたかったっていう話をテレビで彼の話を聞いた時に 興味がそそられました


彼の自叙伝的な内容だったのかなあー

題 むきだし 

そのままだと思う



兼近さん 本と出会った事で 

人生が変わったのであろう!


人生いろいろ 島倉千代子さんの歌詩が

頭によぎりました


一気読みしてしまいました

兼近大樹 りんたろー

EIXTコンビ 頑張っている二人を応援します




2月


嫌われた監督 

落合博満は中日をどう変えたのか


スポーツ記者をしていた 鈴木氏著


主人が買った本ですが

私は 落合が好きではありません


その前に特にプロ野球に興味はありません


落合の奥さんも ちょっと前までテレビでよく見かけていましたが どこか好きではないタイプの女性です


本って 好みがありますよね

夫も本を読むのですが 夫が選んだ本を

共有する事は ほぼありません


夫の許可を貰って 先に読ませてもらいました


なぜ?

いつもは 次に読む本はキープしているのですが

兼近さんの本を一気に読んでしまったため 

キープ本がまだ 選べていなかった

理由です


分厚い本です 重い本です

電車の中で読んだりとか 

時間つぶしの合間に読める本ではありません


でも この本を読んで

落合博満  落合監督

好きではない 

野球選手であり 監督像でしたが

一般的に 嫌われていた理由が わかる気がしました。


野球と、真剣に向き合った人 落合

王さんや長島さん 又は 星野さんとは

異なった野球選手であり 指導者

万人受けではなかった 落合


落合監督を、追っかけた記者が

著書にした本ですが


読んで良かった一冊でした