先日息子の1ヶ月健診がありました
ほば退院日以来の外出、初めての遠出₍ ᵔ· ̫·ᵔ₎
1人が不安だったので夫も同行。妊婦健診に一度も来たことがないのでこういうのに帯同するのは初めて!夫婦で来てる人に密かに憧れてました。笑
息子の1ヶ月健診
14:00 小児科受付(14時予約)
14:40 計測
【身長】出生時:46.8cm→ 0m34d:52.0cm
【体重】出生時:2775g→産後6日目:2646g→生後20日目:3050g→0m34d:4005g
成長曲線ほぼ真ん中
15:10 診察
体重増加、反応などは問題なし。
鼠蹊部の皮剥けには亜鉛華軟膏処方。
●授乳について
【育児支援シート】に書いていたため私の1ヶ月健診の際に助産師さんからも多数アドバイスを貰ったのですが、小児科の医師からも内容に触れて貰えるとは驚きでした。
『娘の時ほど母乳が出ている気がしない、母乳も少ししか飲まずに寝てしまうためミルクの足す量が不明。すぐにお腹空いて起きる、間隔が開かない』に対し、「今後どっち寄りにしたいとかありますか?」と訊いてくれ、「ミルク寄りにしたいです!」と初めて伝えることができました!
(診察の前に小児科の看護師さんとも支援シートの内容を元にお話があったのですが、母乳が出ていないわけではないのに完ミ希望とはなんだか言いづらかった)
⇒ミルクに移行したい場合はまずミルクから与え、胸の張りもあると思うので無理のない範囲で徐々に母乳を減らしていく。
ミルクの方が乳首も飲みやすく一度に多くの量を飲めるようになり、間隔も開いていく筈。量の把握も段々しやすくなる。
●陰嚢水腫について
タマタマに左右差があり、左側に水が溜まっていると思われる。経過観察で良くなることが殆どで手術することは稀だが、一度小児科外来で診て貰って下さい。
⇒この時右側はふにゃふにゃ、左側はパンパンに膨らんでました。自宅では気が付かなかったのですが水のため日によって見え方が違うそう。
翌週の予約を取りました。
15:30 会計
¥3,000
家で授乳していったのですが待ち時間が長かったため(診察直前は授乳不可)、お腹が空いてずっとギャン泣きになってしまいました
診察後にすぐミルクをあげ、娘の迎えはちょっと過ぎてしまいましたが延長料金なしで対応して貰えました…有り難い
今日でお別れかと思われた病院ですが、まだ暫く通うことになりそうです。