前回の通り、転院しようと思っていた病院に『NICUがないから…あと諸々』の理由で断られてしまい、再度産院を検討することになりました。




なにはなくともNICUは必須赤ちゃんぴえん

すぐに浮かんだ候補は3つ。


①断られた病院の系列 A病院


新橋で今の家からは割と通いやすい。引っ越し先からはいまいち。

祖父も父も入院したことがありなんとなく信頼できる。

母子同室•別室有。母乳指導緩め。


帝王切開の出産費用:70万円+部屋代(4,500〜37,000円)

HPに妊婦健診費用:12,000円と記載有ねこクッキー


②引っ越し先の区にある B病院


前回電話したのはココです。引っ越し後〜産後通いやすい。

帝王切開でも翌日から母子同室魂が抜ける母乳推奨。


帝王切開の出産費用:61万円〜+大部屋0円or個室13,000円〜


③引っ越し先の近隣にある C病院


断られた病院で名前が挙がったところ。今の家からなら割と通いやすい。

母子別室有。健診費用はほぼ0との情報。


帝王切開の出産費用:64〜70万円+大部屋0円or個室22,730円〜



因みにこれまでに通ったところだと、


●今回通っていた埼玉の市立病院

50万円+大部屋0円or個室7,560円


●息子を産んだ埼玉の個人病院

648,500円〜

ここは全個室で一番安い部屋でこの料金。ホテルみたいだしシャワーはないけど広々。

普通分娩だと588,500円〜とこっちの方が安い。


●娘を産んだ埼玉の医療センター

50万円+大部屋0円or個室14,400円



東京に入ると途端に10〜20万アップするんですね(›´ω`‹ )調べててびっくりしました…。


こうして見ると息子を産んだ個人病院はやっぱり高めかも。でも母•子ともに用意するものはほぼないしプレゼントも沢山。息子の時も死産だったからかホールケーキはなかったけれど他は通常通り貰えて、今も活躍してるものがあります。

初産婦でも無痛分娩ができ、綺麗で友達も産んでたので決めたんですが。全国的にも分娩数が多く有名で、乃木坂46のMVにも出てました!

でも健診費用は安くて、ほぼ毎回「今回お会計はありません」で助かりました。そしてそれが当たり前になってしまったタラー



引っ越し先にある大きい病院だと断られたところかB病院しかなく、翌日から母子同室嫌だけどしょうがないかぁーと思ってました。


でも紹介状取り直すのも…と色々考えて、A病院に決めましたキラキラ(高いけど)


電話したら紹介状が系列病院宛になっていてもいいということで。

大きい病院だと【分娩数制限なし。30週迄に初診】というところもままあるんですね。産院決まってないって不安ですし、もう20週なので助かりますアセアセ



無駄足を踏んだ1週間後に急遽有休を取り、こちらの病院へ向かいました走る人