こんにちは。

今回も駅めぐりです。駅めぐり5回目は名鉄の駅です。

最近は名鉄の駅に行っていませんが、久しぶりに名鉄線の駅に行きました。

今回は名鉄線「丸ノ内駅」です。東京の丸の内や名古屋の丸の内とは違い、「の」が「ノ」であることが特徴です。

 

早速9100系と呼ばれる車両が通過しました。この車両は数年前にデビューした車両です。

何回か乗ったことがありますが、車内はほかの車両と設計が変わっていないように感じました。

時刻表も掲示されていました。

駅名標です。「NH43」ナンバーです。

普通列車がやってきました。この車両は隣の駅の須ヶ口まで走るようです。

3300系の急行列車が通過しました。

この車両は、2000年代にデビューした車両で数年前まで量産されていました。

切符です。

集中管理駅という大きい駅で遠隔管理する駅なのでインターフォンで管理駅の駅員さんに券売機を操作してもらって入場券を購入しなければなりません。貴重なボタン式券売機の駅ですね。

 

このような駅は名鉄の無人駅に多く、たいていのJRは券売機で普通に購入可能ですね。

 

という感じですね。

名鉄線は久しぶりの撮影でしたが、今後はJRと名鉄を交互に撮影する感じにしていこうかなと感じています。

最後までご覧いただきありがとうございました。ブログのフォロー、よろしくお願いいたします。

ホームページ、Twitter、インスタグラムもぜひご覧ください

 

【変更情報】

2023/7/2 テーマを「ブログ」から「駅めぐり」に変更いたしました