(前頁からの続きです)

憧れのコテージで美味しいお夕食に舌鼓〜な後

どうしても日没後に訪ねたかった場所があって
デザートもお酒もオアズケ再び外出(笑)

向かった先は・・・
森に広がるショッピングエリア
ニングルテラス』でした
『ニングル』とはアイヌ語で、“縮む” というアイヌ語 “ニン” と、 “人” を意味する “グル” から来ている言葉とか
昔から富良野の森に住んでいると言い伝えられている、身長15cm位の『森の知恵者』さん達の事なのだそうです
ふと幼少時代に読んでいた佐藤さとるさんの著書
『コロボックル』シリーズを思い出しました
コロボックル達も『ニングル』?


1995年開業のニングルテラス
2020年、念願かなって漸く訪れる事が出来ました♡

静かな森の中
点在する15棟のログハウス(店舗)からもれ出る灯りが、ほんわかと森の木々越しに広がって見え
別世界感が味わえました♡
森の中なので、緩やかなアップダウンが様々なアングルの光を放ってて
その度に変化する灯りの表情に魅了され
写真では切り取れないのが残念な位
幻想的な空間でした

光の強弱に吸い込まれるように奥へ奥へと歩を進めると
夜の帳が下りた森に浮かび上がる
穏やかで心地よい暖色系の灯り
何とも安らげる空気感にほっこり♡

訪れた時間帯がクローズ30分前だったので、お買い物の方は殆ど出来なかったけど、素敵なショップとも出逢えました♡
森のろうそく屋さん
中へ入ると心地良いウッディーなアロマの香りが漂っていて
思わず深呼吸照れ
そんな香りの良いアロマキャンドルはデザインがまた素敵で
外観は樹木を模したキャンドル
そこに住まうようにデザインされたキツネやフクロウの姿が可愛かったです
(画像は『森のろうそく屋』HPヨリお借りしました)
他にも樹木ベースに木の精霊?のようなデザインもあったり
この土地らしいクラフトキャンドルのお店でした

ちょうど一周したらCLOSEの時間に。
ニングルテラス
今度はゆっくり訪れてみたいなぁ


☆.:*:・°☆.:*:・°☆.:*:・°☆.:*:・°☆.:*:・°


さて
コテージにもどってきた私達
 “オアズケ”していたデザートとお酒を愉みました
“美瑛小麦ビール” と “赤麦鮮烈”
美瑛の観光スポット「青い池」に因んだ “美瑛サイダー”
そして娘が一目惚れしちゃった子

残しておいた晩ごはんの〆デザート
デザートも美味しかったぁ♡



今日はこの辺で。




旅備忘録
お付き合いいただき有難うございます


☆.:*:・°☆.:*:・°☆.:*:・°☆.:*:・°☆.:*:・°☆

こんな年末に備忘録アップしちゃってますが
一応お節作り等も同時進行しております(笑)

今日はこれから一晩煮汁に付け戻しおいた
黒豆を炊き始めから〜
今年も美味しく炊けますように



今日も一日
皆様のもとに
良い時間が流れますようにクローバー



最後までお立ち寄りいただき
ありがとうございましたm(_ _)m