【年長児の保育】先生方は寝ずの番!内容盛りだくさんのお泊まり保育当日 | 小金井市立けやき保育園 父母の会

小金井市立けやき保育園 父母の会

東京都小金井市にある認可保育園
「けやき保育園」に子どもを通わせる保護者の有志団体です。

こんにちは。今日は、お泊まり保育当日の様子についてご紹介していきたいと思います。子どもたちがグンと成長するといわれる一夜ですが、その陰には信じられないくらいの細かいシフトで対応する先生方の努力や配慮がありました……。先生方の動きもあわせて見ていきましょう。

 

※以下の内容は、第12回小金井市公立保育園運営協議会で市側の委員より発表された内容・資料を再構成したものです。

正式な資料・会議録は市のHPからご確認ください。

 

1.朝
 
 
 
【子どもたちの活動例】
いつも通りに「いってらっしゃい」と保護者と別れた子どもたちは、まずクラスごとに野菜の収穫を行います。どれくらい収穫できたかも、ちゃんと秤で重さを量って確認!こういった環境認識の量についてなども、5歳児の大切な活動のひとつです。
野菜収穫の後は30分ほどプールに入り、食事、午睡という流れになります
 
【先生方の動きの例】
子どもたちが登園したら、先生方はまず芋洗いの準備を開始。その後、野菜収穫に向かい、収穫した野菜を給食室へ移動させます。そして、お芋を洗い、干していきます。それが終わったら、今度はプールの準備に走ります。プールの後は先生方も食事をし、子どもたちが午睡している間に最終の打ち合わせを行います。いよいよ、お泊まり会のスタートです!
 
2.お昼寝明け〜夕方まで
 
 
【子どもたちの活動例】
お昼寝から目覚めた子どもたちは、仲間の印のTシャツにお着替え。グループごとの旗を掲げ、「始まりの会」を行います。記念写真もパチリ!
 
 
その後、おやつを食べてから、お庭のテーブルセッティングをお手伝い。それが終わったらクッキングの時間です。エプロンと三角巾をつけて、野菜の刻みを行います。この時は、カレーライスを作ったそうです。
 
【先生方の動きの例】
打ち合わせの後、先生方は急いで布団カバー袋をまとめ、お泊まり会のTシャツに着替えます。そして、始まりの会に参加。終わったらおやつの支度をし、その後はクッキング・テーブルセッティング・お風呂の準備などに分かれます。
 
3.夕方〜夜
 
 
【子どもたちの活動例】
多くの園で行われているのが、「お風呂屋さんごっこ」です。水着を着て、ホールの上にあるプールへ出発。この日はプールサイドがお風呂屋さんになり、いい香りの露天風呂や泡風呂、大きなたらいの五右衛門風呂が楽しめるようになっています。打たせ湯もあって、子どもたちは大はしゃぎ!
 
 
お風呂から上がったら、夕食の時間です。お庭のかまどでカレーを煮込んで、外に出したテーブルでカレーパーティー!という予定でしたが、この時は雨が降ってきてしまったので、雨天プログラムに変更。ホールでカレーパーティーを行いました。
 
【先生方の動きの例】
クッキングが終わる頃、先生方はお庭のかまどの火入れや、お風呂の最終チェックを行います。そしてカレーを火にかけたら、お風呂屋さんに移ります。もちろん、先生の中の一人は「お風呂屋さん店長」に。その後は、髪の長い子のドライヤーや夕食の配膳、お風呂の片づけ、水着の脱水など細かく分かれて行動します。子どもたちがカレーを食べ終わったら、片づけ・洗い物、子どもたちのサポート、次のプログラムの準備に入ります。
 
4.夜
 
 
【子どもたちの活動例】
夕食後、部屋に戻ると、大きな地図を発見!子どもたちは懐中電灯を持って、夜の保育園探検に出発します。地図どおりに進んでみると、4つのミッションが……。手裏剣を投げたり、呪文を唱えたり、暗号を解読してみたりと、ドキドキしながらも勇敢に挑んでいく子どもたちの姿が印象的です。夜の原っぱでついにお宝を発見し、子どもたちは大喜び。
 
その後、キャンプファイヤーよりも小ぶりの「ボンファイヤー」を囲んで、みんなで歌ったり踊ったりします(雨の場合は、ホールにろうそくを灯して、「キャンドルファイヤー」を行います)。「エビカニクス」や「お誕生日のうた」で子どもたちはノリノリに。
 
 
シャワーを浴びたら、もう寝る時間です。パジャマに着替えたら、絵本やお話を聞いて、眠りの世界に……子どもたちは初めて保育園に泊まります。すぐに眠ってしまう子もいれば、なかなか寝付けない子、しくしくと涙が出てしまう子など、反応はさまざま。でも、大丈夫。子どもたちが安心して眠りにつくまで、担任の先生をはじめとする大人がしっかりと見守ってくれています。
 
【先生方の動きの例】
探検の間にボンファイヤーの準備を始める先生方。子どもたちの探検が終わったら、探検の片付けやファイヤー担当・火力調整に分かれて行動します。ボンファイヤー終了後は、シャワーから水分補給、歯磨きまでの流れをサポート。それが終わったら、子どもたちの寝かしつけを行います。先生方にとっては長い夜の始まりです。先生方は、22時〜0時、0時〜2時、2時〜4時、4時〜6時といった交代制で、子どもたちを朝まで見守ります。夜中トイレに起きたり、寝言を言ったり、寝相がすごかったり……いろいろな様子が寝ずの番の先生から報告されるそうです。
 
5.翌朝
 
【子どもたちの活動例】
翌朝、6時前から目を覚まし出す子どもたち。みんなで泊まれたことがうれしくて、表情が輝いています。6時45分頃から、朝の清々しい空気の中をお散歩。帰ってくると朝食です。
 
朝食を食べ終えたら、ついに「終わりの会」。そして保護者のお迎えを待ち……「みんなと一緒だったから泊まれたよ」と保護者の胸に次々と飛び込んでいく子どもたち。子どもたちは皆、自信に満ちあふれつつ、ちょっと照れくさそうな表情。保護者だけでなく、先生方も子どもたちの成長を感じるという瞬間です。こうして、お泊まり会が終了します。
 
【先生方の動きの例】
朝、子どもたちが起きる時間から、朝食準備をスタート。同時にリュックサックの中に汚れ物を入れたり、布団カバー袋をまとめたり、子どもたちの帰り支度も進めて行きます。子どもたちが散歩から戻り、朝食を食べさせたら、お迎えに来た保護者の対応をしつつ、終わりの会を行います。子どもたちが皆帰った後、先生方はそのまま反省会。反省会の終了とともに、先生方の長い1日が終わります。
 
 
 
いかがでしたか?
子どもたち、先生方のドキドキ・ワクワクな一日が伝わったのではないかと思います。次回は、より具体的な事例をご紹介する予定です!
 
 
・参考