こんにちは♪

 

なめたけです!

ご訪問ありがとうございますウインク

 

 

#初めましての方へ

是非なめたけのプロフィールを
先にお読み頂けると嬉しいです!

脱カサンドラorカサンドラ回避
の為のヒントを記載しております!

ダウンダウンダウンダウンダウン

 

 

僕のブログでは、

妻の事を”妻の人”と書いてます。

これにはちょっとした理由が有って、
それを真似してくれる人が
増えてきてます!
今日はその理由を書いてみますねウインク
 
 

っとその前に!

 

※以下2つのブログランキングに

参加しています。

なめたけブログ

いま何位?ウインク

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へ

 

発達障害ランキング

 

 

 

  ”◯◯の人”のスゝメ

 

「”◯◯の人”」って書くと

みなさんは何を想像しますか?

 

日本文学が好きな方は

「火宅の人」って思うかも知れませんが、

お若い方は「東急リバブルの人」

かも知れませんねウインク

 

「火宅の人」と言うのは

太宰治とも親交のあった檀一雄と言う

作家の遺作ですが、

見事にメチャクチャな人です。びっくり

 

この方の娘さんが”壇ふみ”さんです。

「大和田さん、壇さん、大和田さん」

の壇さんです。

(分かるかな〜、わかんねぇだろうな〜、

って昭和丸出し爆  笑

 

この「火宅の人」を知ったきっかけは、

僕の好きな作家の一人で

ノンフィクション作家

”沢木耕太郎”さんの

「壇」と言う長編小説です。

※写真はお借りしました。

 「深夜特急」が有名ですね。

 

これは檀一雄の奥様への取材をして、

夫人からみた檀一雄を浮き彫りに

していくものなんですが、

おそらく夫人もカサンドラ、

少なくとも夫婦関係には

悩まれていたんだな、

と言うのが描かれています。

 

 

余談から描き始めちゃいました滝汗

 

 

3月から開始したこの”なめたけ”

ブログですが、公式LINE登録者さんが、

20名様を超えました!

 

大体がみなさん”隠れカサンドラ診断”

を実施されてその後、

ご希望される方とは、

お悩み相談を受けております。

 

お悩みの相談はやはり

パートナーやご家族の”特性”

に関してですが、

「クリニックで診断受けて欲しい」

ってなかなか言えない問題

圧倒的に多いですね。

 

そしてしばらくやり取りしていると、

「夫の人(真似してみました😁)」

みたいなのが必ず

メールに書かれてきます爆  笑

 

種類はさまざまで、

・義父の人

・息子の人

・母の人

・義姉の人

・妹の人

・兄の人

・レオの犬

など様々です。

(そう言えば人間の相談は受けますが、

 ペットの相談は受けませんね。

 動物も発達障害ってあるんですかね?)

 

僕がこの”妻の人”を心の中で

唱える様になったのは、

もう4年ほど前、

いよいよ本格的に

夫婦間での意思の疎通が

難しくなってきた頃です。

 

会話していて、イラッ💢

した時に心の中で

「この”妻の人”がっ!

と言い始めたのがきっかけです。

 

こう呼ぶ事で不思議と

「今たまたま妻でいる人」

って思えて気が楽になったものです。

(単純?^^;)

 

会社での上司って一生涯

自分の上司ではないし、

いつかは上司も自分も

会社って辞めますよね。

 

”妻”も一種の役職、

みたいに思えばそのうち

辞めてくれるかも、

そうすると

”ご苦労さんです!”

って思えるかな〜

みたいな感じです。

 

ま、妻や夫を退職する時

って卒婚、別居、離婚

いずれかの時でしょうけどね滝汗

 

家庭の事に限らず、

「上司の人」

「部下の人」

とか言ってると、

その実は

ただのオッサンじゃん!

と言うのが再認識出来て

なんか良いかも知れませんよニヤリ

 

試しにイラッ💢と来たら心の中で

言ってみて下さい

「”◯◯の人”」

 

>>>このブログを書いている”なめたけ”って誰?

 

 

 

【好評実施中】

 

お医者さんと考えた

”隠れカサンドラ”診断

ひょっとしてこのモヤモヤ

カサンドラ症候群?

※質問に答えてLet's診断!

 

 

”なめたけ”に無料相談

誰にも言えなかった事

放り込んで下さい!

 

詳しくはこちらから!

ダウンダウンダウンダウンダウン

 

 

カサンドラの事など、このブログに関連する

お悩み相談を無料で伺います。

お気軽にあなたのお悩みをお届けください。

本”なめたけ”ブログにて回答差し上げます。

下の画像を押してみて下さい

下矢印

※メールアドレスやお名前など

個人が特定される情報の記入は
必要ございません!