百曲街道-1 | キムキムのブログ

キムキムのブログ

ブログの説明を入力します。

・・・百曲街道を歩いて見ました・・・

 

・・・百曲街道とは・・・江戸時代の初期に、尾張藩主・徳川義直の命により、堀川と庄内川の間の海岸線約4平方キロメートルを干拓し、熱田新田が開発されました。百曲街道は、新田の北側の干拓堤防に沿って自然にできた街道で(堤防道路?)、くねくねと曲がっていたので呼ばれるようになったようです。・・・

 

・・・スタートは、中区の大須交差点で、終点は、中川区にある庄内川・正徳橋です・・・

 

・・・まずは、地下鉄大須観音駅で下車・・・

 

 

・・・大須観音経由で大須交差点に・・・

 

 

 

 

・・・さあ出発です・・・まず西方面(名古屋駅側)へテクテク・・・通りに七寺・・・

 

 

 

 

 

・・・左側歩道を歩いていると、対面に神社・・・

 

 

 

・・・そして、堀川を渡ります・・・

 

 

・・・橋を渡った先の交差点から左折し、江川線を南下します・・・

 

 

 

・・・名古屋高速の下の江川線を南に向かって歩いていますと、松重閘門・・・

 

 

・・・正面から・・・

 

 

・・・そして門の間から、電車が通過中・・・慌てて撮ったら、超望遠での奇跡の1枚・・・今日は、G3Xで良かったです・・・

 

 

・・・山王ジャンクション下を・・・

 

 

・・・どんどん南下します・・・

 

 

 

・・・そして、JR東海道線・中央線及び名鉄本線の高架を右手のトンネル歩道で潜ります・・・

 

 

 

・・・トンネルを潜ってからそのまま、先ほどとは比べ物にならない狭い道へ・・・

 

 

 

・・・通りにあった藤田医科大学のばんたね病院の横をテクテク・・・

 

 

 

・・・今回の街道は、はっきり言って街歩きです・・・メイン道路から一歩入った道歩きは、チョットだけゆったりした時間が感じられます・・・

 

 

・・・チョイこじゃれた建物・・・あれ?お寺かい・・・

 

 

 

・・・ここから約2km間、ずっと南下です・・・

 

 

 

 

 

 

・・・ちょっと、ビアゴさんで休憩・・・

 

 

 

 

・・・そして南下すること2km、大須より約4.9kmで右手の狭い道へ・・・

 

 

・・・これで、全行程の1/2です・・・

 

・・・続きは後日・・・